20240103
ぶりっこ 귀여운 척
あざとかわいい
**装う** よそう
あざとい
完売 かんばい
どんどん 점점
セールが始まったので、商品が次々に売り切れになっています。
在庫 ざいこ
入荷 にゅうか
転売 てんばい
ショッピング症候群 しょうこうぐん
通販 つうはん
福袋 ふくぶくろ
一〇九
気付かない
土地 とち
四角 しかく
クジラ
ぶつからない 부딪치지 않다
*給仕う
優先 ゆうせん
怖がる こわ
恐れる おそ
むかつく
説明する気なくす

'Language > MyJapanese' 카테고리의 다른 글

출석 일본어  (0) 2022.01.09
뉴스  (0) 2021.11.07
일본어 면접 [인생관]  (0) 2021.10.31
일본어 개인공부  (0) 2021.10.16
일본어 N2 문법  (0) 2021.10.16

2022/01/09
公子沈

说实话,我个人觉得美国是韩国的爹般的存在,虽然中国是韩国最大的贸易供应商,而且包括各种援助各种协商合作,尤其是经济体裁的一致。他们对韩国非常友好,这些从资本主义的角度来说都是理所当然的,但有句话说得好,道不同不相为谋,我觉得这是韩国貌似站在美国那边的原因。

'Language > MyChinese' 카테고리의 다른 글

중국어 공부 [ 댓글 분석 ]  (0) 2021.10.16
중국어 공부 [뉴스 보기] 신해혁명 110주년 시진핑 주석 연설  (0) 2021.10.11
我的学习 01  (0) 2021.10.07
중국어 공부노트  (2) 2021.10.06
MyChinese Note  (0) 2021.10.05

2022/01/09
일본어 N2 단어

p56-p58

 

千と千尋の神隠し6

構造 こうぞう そと 大人 おとな
命じる めいじる 純粋 じゅんすい 少年 しょうねん
血まみれ ちまみれ 怖がられている人   小さい ちいさい
答える こたえる おにぎり 주먹밥 渡す わたす
奪われる うばわれる 風ふう 모습 溺れかける おぼれかける
助ける たすける 辻褄 つじつま 倒れる たおれる
はっきり 확실히 言い切れない 단정할 수 없다 歌詞 かし
過去 かこ 物語 ものがたり 飛ぶ とぶ
許す ゆるす 化身 けしん 割と わると비교적
伸びる のびる 落ちて拾う おちてひろう かた
はだか 幼い おさない かわ
上半身 じょうはんしん 矛盾 むじゅん 一体 いったい
強調 きょうちょう 語る はたる 作家 さっか
おか언덕 構図 こうず 鉄道 てつどう
宮崎駿 みやざきはやお        
           
           
           

ddd

'Language > MyJapanese' 카테고리의 다른 글

日本語  (0) 2024.01.03
뉴스  (0) 2021.11.07
일본어 면접 [인생관]  (0) 2021.10.31
일본어 개인공부  (0) 2021.10.16
일본어 N2 문법  (0) 2021.10.16

中国政府が食料備蓄求め買占め騒動「戦争準備では」

 

中国政府が食料備蓄求め買占め騒動「戦争準備では」

 政府による食料備蓄の呼び掛けが買い占め騒動に発展しました。  中国商務省は1日、「突発の状況に備えるため」として、食料などの生活必需品を備蓄するよう国民に呼び掛けました。

news.tv-asahi.co.jp

 

中国商務省は1日、「突発の状況に備えるため」として、食料などの生活必需品を備蓄するよう国民に呼び掛けました。

 

すると、ネット上では「台湾との戦争の準備では」といった見方が広がり、各地のスーパーなどでは食料の買い占めが発生しました。

 

混乱を受け、国営メディアは備蓄の目的が新型コロナへの備えであり「行き過ぎた想像をすべきでない」と呼び掛けました。


商務省も「食料品の供給量は十分だ」と改めて説明し混乱の収拾を急いでいます。

 

 


 

中国が台湾首相らを制裁 欧米との急接近をけん制

 

中国が台湾首相らを制裁 欧米との急接近をけん制

 中国政府は、台湾の首相にあたる蘇貞昌行政院長らに対し、中国への訪問禁止などの制裁措置を取ると発表しました。「台湾独立を図った」と非難しています。  中国で台湾を担当する国

news.tv-asahi.co.jp

中国で台湾を担当する国務院台湾事務所は5日に制裁措置を発表し、台湾の蘇貞昌行政院長、国会議長にあたる游錫コン立法院長、外相にあたる呉ショウ燮外交部長の3人とその家族を対象に、中国本土と香港、マカオへの訪問を禁じるとしました。

 3人が関係する機関が中国本土の関連組織や個人と協力することも制限します。

 3人を「台湾独立勢力」と非難し、「対立をあおり悪質な言動で独立を図った」などと指摘しました。

 

 


 

'Language > MyJapanese' 카테고리의 다른 글

日本語  (0) 2024.01.03
출석 일본어  (0) 2022.01.09
일본어 면접 [인생관]  (0) 2021.10.31
일본어 개인공부  (0) 2021.10.16
일본어 N2 문법  (0) 2021.10.16

인생은 선택의 연속이라는 말을 좋아합니다. 어렸을 때부터 결과는 과정에 의해 결정된다고 믿어왔습니다. 하지만 어느 순간 과정에 아무리 착실했다고 할지라도 원하지 않은 결과를 도래하는 상황은 적지 않게 발견하게 되었습니다. 저의 인생관은 후회하지 않는 것입니다. 어떤 선택을 하든 내가 내린 결정이면 끝까지 마무리하고, 이에 따른 결과가 어떠하든 견고한 마음으로 받아들이고 또 다른 선택을 맞을 준비를 하는 것입니다. 자기 자신을 좀 더 믿고 과거에 얽매여서 앞으로 더 할 수 있는 것을 놓치게 되는 상황을 초래하지 않는 것, 그것에 제가 지금까지 지키고자 하는 저의 인생관이라고 생각합니다.


人生は選択の連続という言葉が好きです。 幼い頃から結果はそこに至るまでの過程によって決まると信じてきました。 しかし、どんなに着実な努力を積み重ねても、望まない結果になる事が少なからずありました。 私の人生観は後悔しないことです。 どんな選択をするにしても、私が下した決定であれば、最後まで努力して、どんな結果になっても強固な心で受け入れて、また他の選択に向けた準備をすることです。 自分自身をもっと信じて過去に縛られて新しい機会を逃すようにしないこと、それが今まで守ってきた私の人生観だと思います。


「人生は選択の連続という言葉が好きです。 幼い頃から結果は過程によって決まると信じてきました。 しかし、いつの間にか、どんなに着実に行なって来ても、望ましくない結果になった場合は少なからずありました。 私の人生観は後悔しないことです。 どんな選択をするにしても、私が下した決定であれば最後までそれを追求して、その結果がどうであれ強固な心で受け入れて、また他の選択を行なう準備をすることです。 自分自身をもっと信じて過去に縛られて将来、より良い選択を行なう機会を逃すようになる状況を招かないこと、こそが私が今まで守ってきた私の人生観だと思います。」


私の人生においてのモットーは、「何事においても後悔しないこと」です。
幼い頃から、結果はその過程によって決まると信じ、自分で一度決めた事は、いかなる選択をしたとしても、最後までやり遂げることを心掛けてきました。
しかし、どんなに着実に取り組んだ事でも、ときには望ましくない結果に至る事も少なからずありました。
私は常に、如何なる結果も真摯に受け止め、問題があった場合には、「なぜ問題が起きたのか」原因を分析し、解決策のプランを立て、問題の改善に努めております。(努めてきました)
また、私はシェイクスピアの「人生は選択の連続である」という言葉が好きです。
日常生活においても、常日頃から物事を俯瞰し複数の選択肢を検討するという思考法を身に付けることで、自分なりに、より納得感のある意思決定ができるのではないかと考えております。
過去に(過去の失敗や問題に)囚われ、チャンスを逃し、可能性を失い、後悔するような状況を招かない為にも、今まで培ってきた自分自身の知識と経験を信じて活かし、あらゆる事にチャレンジしていく中で、自信を持って、より沢山の良い選択ができるような人生を送りたい。これが、私が大切にしている人生観です。


「人生は選択の連続という言葉が好きです。 幼い頃から結果は過程によって決まると信じてきました。 しかし、いつの間にか、どんなに着実に努力しても、望まない結果になる状況は少なからずありました。 私の人生観は後悔しないことです。 どんな選択をするにしても、私が下した決定であれば最後までやり遂げ、それによる結果がどうであれ堅固な心で受け入れて、また次のの選択をし受け入れる準備をするだけです。 自分自身をより信じ,過去に縛られこれからの可能性を潰す,これから来るチャンスを逃すような状況を招かないこと、それに私が今まで守ってきた私の人生観だと思います。」

I like the word "life is a series of choices." Since I was young, I have believed that results depend on the process. But before I knew it, no matter how hard I tried, there were many situations where I didn't want to get results. My view of life is not to regret it. Whatever choice I make, if it's a decision I've made, I'll just stick to it, accept it with a firm heart, and be prepared to make the next choice and accept it. I think it's my view of life that I believe in myself more, that I'm bound by the past, that I'm going to lose my chance in the future, and that I've always protected.

 

着実であったとしても→着実に行なって来ても
欲しくない結果が到来する状況が到来する→望ましくない結果になった場合
仕上げて→それを追求して
これによる結果→その結果
他の選択を受ける→他の選択を行なう
これからもっとできることを→将来、より良い選択を行なう機会を
それに私が→それ(こそ)が私が

 

 

ご指摘ありがとうございます

 

 

 

私の人生においてのモットーは、「何事においても後悔しないこと」です。
幼い頃から、結果はその過程によって決まると信じ、自分で一度決めた事は、いかなる選択をしたとしても、最後までやり遂げることを心掛けてきました。
しかし、どんなに着実に取り組んだ事でも、ときには望ましくない結果に至る事も少なからずありました。
私は常に、如何なる結果も真摯に受け止め、問題があった場合には、「なぜ問題が起きたのか」原因を分析し、解決策のプランを立て、問題の改善に努めてきました
また、私はシェイクスピアの「人生は選択の連続である」という言葉が好きです。
日常生活においても、常日頃から物事を俯瞰し複数の選択肢を検討するという思考法を身に付けることで、自分なりに、より納得感のある意思決定ができるのではないかと考えております。
過去の失敗や問題に囚われ、チャンスを逃し、可能性を失い、後悔するような状況を招かない為にも、今まで培ってきた自分自身の知識と経験を信じて活かし、あらゆる事にチャレンジしていく中で、自信を持って、より沢山の良い選択ができるような人生を送りたい。これが、私が大切にしている人生観です。

'Language > MyJapanese' 카테고리의 다른 글

출석 일본어  (0) 2022.01.09
뉴스  (0) 2021.11.07
일본어 개인공부  (0) 2021.10.16
일본어 N2 문법  (0) 2021.10.16
일본어 N2 단어 노트  (0) 2021.10.12

为什么朝鲜分裂是冷战安排 而台湾是冷战的结果?《枫林夜话》第395期 2021.10.15

https://www.youtube.com/watch?v=SFnddpacfxA

왜 조선 분열이 냉전의설계였고, 대만은 냉전의 결과인가? [평린예화]

Eric Chen
​不用现在两边都要到处巴结盟友,换承认了。

Savoir Joueur
​目前主导两岸关系的核心法理叫做“ 领土时效原则 ”:principle of prescription in territory ( 1949~2049,两岸分隔已近一世纪 ),蔡的双十谈话正是在向全世界阐明此一法理,即你PRC长达相当一段时间一直迟迟无法在台湾实施管辖权即永久丧失权利,亦即目前两岸属于两个中国状态!两岸关系目前是类似如南北韩、东西德一样的两个主权国家,这一点是毋庸质疑的!

Eric Chen
​目前 属于分裂状态, 不等于永远分裂。

Eric Chen
​分裂是暂时的。

Eric Chen
​统一是长远的。

Eric Chen
​分久, 必合。

Savoir Joueur
​不少人忽略了「时间」也是法律关系变动的重要因素,迥异于法理台独,“ 时效消灭 ”规则无论是在大陆法系或英美国家的海洋法系都是公认并存在已久的重要法理,蔡的双十谈话正是在向全世界阐明此一法理,并基于此法理对中华民国宪法第4条所谓固有疆域做出了正式官方解释,亦即,1949年以前的中华民国(被继承国)这个法人主体已于1949年灭亡,其继承国有二,分别係中华民国台湾和中华人民共和国这两个新的国际法人主体!

zm jin
​法是实力派的借口

OCEAN STORM
​人民不同意統一的統一,就是空白虛無的口號。

zm jin
​2050年打台湾,大陆犯什么法?

OCEAN STORM
​中国共軍的實力並不強

Eric Chen
​美国打伊拉克, 犯的什么法?

Eric Chen
​美国 打阿富汗, 美国打利比亚, 美国打巴拿马, 美国 犯的什么法?

Eric Chen
​俄罗斯 打克里米亚, 俄罗斯犯的什么法?

Eric Chen
​俄罗斯打入格鲁吉亚, 犯的什么法?

m85 ruan
​OCEAN STORM 49年共产党过长江的时候,不会问长江以南的人民同意不同意的,更包括蒋介石与斯大林。

OCEAN STORM
​中国共軍並不是一個人在指揮打仗,軍閥很多人的,個個都是億萬富豪!怎麼打仗?

Savoir Joueur
​以下都是来自公开资料:习近平的姊姊齐桥桥加拿大籍,姐夫邓家贵拥有三家离岸公司,外甥女张燕南在香港拥有7间豪宅,总值3.5亿多港元国家副主席中央政治局常委王岐山 在美国旧金山湾区拥有豪宅,不过这幢豪宅并不是登记在王岐山的美籍妻子姚明珊名下,而是登记在姚明珊的妹妹,也就是王岐山的小姨子姚明端和连襟孙凤山名下。

Savoir Joueur
​中国人民政治协商会议全国委员会主席 汪洋 女儿:汪溪沙 投行德意志银行香港分行高级经理 女婿:张辛亮毕业后先后供职于瑞银香港、高盛 2011年至2012年为索罗斯基金管理香港办事处代表

歪脖子树
​解放台湾是政绩,去美国是生活

Eric Chen
​八旗子弟,提笼溜鸟。

Eric Chen
​去美国, 是把中国的资源,就业机会,留给其它的人。 自己到美国去与美国人竞争资源 。

Savoir Joueur
​中央政治局常委 栗战书女儿 栗潜心2013年,栗潜心通过在英属维尔京群岛成立的世喜控股有限公司(Century Joy Holdings Ltd.),以1500万美元的价格买下了赤柱滩一间海滨别墅以逃税。2019年10月,《纽约时报》联系栗潜心查询,世喜控股在数小时后解散

zm jin
​大清也有贡献

Savoir Joueur
​中华人民共和国司法部部长傅政华儿子 傅永斌 加拿大籍 现住温哥华公安部副部长孙力军 妻儿皆为澳大利亚籍 名下拥有澳洲多处豪宅、地产

Savoir Joueur
​有人听过日本二战期间的裕仁天皇及其内阁大臣在发动太平洋战争前将其皇族亲族安置于其敌国米国或大量置产的吗?现时中共中央领导班子含文武百官基本系裸官集团,子女多任事于华尔街摩根、高盛、瑞士信贷等各大英美投行高管,你叫这一帮假货去打仗,除了能虚晃几招外,这仗要从何打起呢?

Eric Chen
​大清国, 贡献大着呢。

zm jin
​晚清太拉胯了,满汉相争,汉汉内斗,越来越穷

Eric Chen
​晚清, 不行了。

Eric Chen
​早清, 还是可以的。

OCEAN STORM
​祝福所有中國人民能夠吃得飽,穿得暖,有房住,能上學,有工作,這才是中國人民之福,至於侵略打仗?還真不是中國人民要幹的事情。

Eric Chen
​中国人民还是爱好和平的。

Eric Chen
​不轻易用兵。

Savoir Joueur
​有人见过一方开战前千方百计想方设法与敌方政要结成儿女亲家的吗?1995年7月中国大陆为表示抗议李登辉访问美国,开始对台第一次飞弹发射及军事演习,谁知恰恰在两岸所谓「兵凶战危」的当年,却正是两岸国共关系打得火热的时候,大陆上海帮江泽民、朱镕基盗国集团党羽前上海市委书记黄菊的女儿黄凡,于留学美国旧金山期间刻意攀亲结贵,1995年2月间与台湾旅美国民党华人侨领兼媒体大亨方李邦琴女士的公子方以伟成亲。

Eric Chen
​几十年没打过仗 。

子曰:
​老蒋要在就是美国傀儡

美国漫生活
​老蒋和老毛都是独裁者

Savoir Joueur
​朝鲜战争打的再英勇,再伟大,有一点是绝对无法否认的:中国从来没有跟美国正式宣战,并且中国自1895年甲午海战后至今从未与西方工业国家打过一场像样的海战!

Eric Chen
​台湾海峡最窄处100多公里, 不到150公里。

Eric Chen
​将来一定会修桥 。

Savoir Joueur
​朝鲜战争打的再英勇,再伟大,有一点是绝对无法否认的:中国从来没有跟美国正式宣战过,并且中国自1895年甲午海战后至今从未与西方工业国家打过一场像样的海战!

Eric Chen
​活捉蔡 英文 、

m85 ruan
​Savoir Joueur 学点历史知识吧,朝鲜战争中国面对的是联合国军好吗?怎么去会去单独对美国宣战?

Eric Chen
​根據目前規劃,路線全長約125公里至150公里之間,並可能配合人工島、跨海大橋

caowangjiandenver Wang
​中国不堪一击……根本没有打过朝鲜战争……中国一直跪着,和这里的软骨头一样…

'Language > MyChinese' 카테고리의 다른 글

출석 중국어  (0) 2022.01.09
중국어 공부 [뉴스 보기] 신해혁명 110주년 시진핑 주석 연설  (0) 2021.10.11
我的学习 01  (0) 2021.10.07
중국어 공부노트  (2) 2021.10.06
MyChinese Note  (0) 2021.10.05

敬意・すべて・非効率・わけではない・伝わる・場合・定着・頻繁に・ほとんど・主流・受賞・司会者・高度成長・

'Language > MyJapanese' 카테고리의 다른 글

뉴스  (0) 2021.11.07
일본어 면접 [인생관]  (0) 2021.10.31
일본어 N2 문법  (0) 2021.10.16
일본어 N2 단어 노트  (0) 2021.10.12
일본어 공부 [신문 읽기] 01_01  (0) 2021.10.09

あげく

さんざん悩んだあげく・困ったあげく・考えたあげく・あれこれ質問に答えさせられたあげくついに分かるようになりました

さんざん悩んだあげく、思い切って彼女に結婚を申し込ことにした。

あまり

考えすぎた余り・心配のあまり・悲しみのあまり・うれしさのあまり

彼女は一番行きたかった大学に合格し、うれしさのあまり跳び上がった。

一方で

収入が減る一方で・平均寿命が延びる一方で・子供を厳しくしかる一方で

仕事をする一方で、遊ぶことも忘れない、そんな若者が増えている。

一方だ #ばかりだ 

失業率は上がる一方だ・増える一方だ・減る一方だ・周囲の期待は高まる一方だ 

警察の呼びかけにもかかわらず、オートバイの事故は増える一方だ

うえ(に) #~상そのうえ 게다가

間違いが多いうえに・面倒なうえに・責任感が強いうえに・練習不足のうえに・事業に失敗したうえに・よく効く上に

このへんは物価が高いうえに交通も不便なので暮らしにくい

うえは #上は そからには ~한 이상에는

こうなったうえは・約束した上は・秘密を知った上は

こうなった上は、何としても責任を取るつもりです。

 

 

 

 

1さんざん悩んだあげくA社に決めた。

몹시 고민한 끝에, A회사로 결정했다.

2合格してうれしさのあまり跳び上がった。

합격해서 기쁜 나머지 뛰어올랐다.

3仕事をする一方で、遊ぶことも忘れない。

일을 하는 한편으로 노는 것도 잊지 않는다.

4外国人の数は増える一方だ

외국인 수가 늘어나기만 한다.

5この仕事は面倒なうえに時間もかかる。

이 일은 귀찮은 데다가 시간도 걸린다.

6約束したうえは、どんなことがあっても守ります

약속한 이상은 어떤 일이 있어도 지킵니다.

7一度やると決めたからには途中でやめるわけにはいかない

한번 한다고 결심한 이상은 도중에 그만둘 수는 없다.

8 暗くならないうちに帰った方がいい。

어두워 지기 전에 돌아가는 편이 좋다

どうぞ、温かいうちにお召し上がりください。あたたかい

어서 따뜻할 동안에 드세요.                                                       

9理解しうる 

이해할 수 있다

そんなことありえない

그런 일 있을 수 없다

10事故を起こすおそれがある

사고를 일으킬 우려가 있다

11私が知っているかぎりではそんなことはありません。

내가 알고 있는 한 그런 일은 없습니다.

12仕事はまだやりかけだから、帰るわけにはいかない。

일은 아직 하다 말았으니까 돌아 갈수는 없다.

13あの人は体が弱くて、授業を休みがちだ。 からだ・よわい・じゅぎょう

저 사람은 몸이 약해서 수업을 자주 쉰다.

 

文法 25~50

~こそ/~からこそ ~야말로/ ~이기 때문에 ~たとたんに ~한 순간(에), ~하자마자
~ことか ~던가, ~인가 ~ついでに ~하는 김에
~ことから ~로 인해, ~때문에 ~っけ ~던가, ~였더라
~ことだから ~일이니까 ~っこない ~할 리 없다
~ことなく ~하지 않고 ~っぽい ~의 경향이 강하다
~ことに ~하게도 ~てたまらない ~해서 견딜 수 없다
~最中 한참 ~중 ~てならない ~해서 견딜 수 없다
~でさえ ~조차, ~도 ~というと・~といえば ~라고 하면
~さえ~ば ~만 하면 ~というものだ ~라는 것이다
ざるをえない ~하지 않을 수 없다. ~というものではない ~라는 것은 아니다
~次第では/~次第だ ~에 따라서/~나름이다 ~というより ~라기보다
~だけあって・~だけに/
~だけのことはある
(과연)~인 만큼/
~한 가치는 있다.
といっても ~라고 해도
~たところ ~했더니    

夏目漱石というと、「こころ」という小説を思い出す人も多いだろう。

日本といえば、私は桜を連想します。

わがままというものだ

不公平・非常識・賃金・不法・要求・勝負・勝・重要・慎重・無能に近い・兄弟・親子・節約・健康・見捨てる・信念を曲げる・親切・有望・厳しく教育・迷惑をかける・明るい・責任感・間違いをする・謝罪・あいにく・留守・

 

 

`

'Language > MyJapanese' 카테고리의 다른 글

일본어 면접 [인생관]  (0) 2021.10.31
일본어 개인공부  (0) 2021.10.16
일본어 N2 단어 노트  (0) 2021.10.12
일본어 공부 [신문 읽기] 01_01  (0) 2021.10.09
YouTube日本語 JLPT N3  (0) 2021.10.06

스피드북

10 - 11

  ねだん   はこびさる   はんばい   びょうどう   へんきゃく
  ねつえん   はじ   ひかり   ひょうばん   ぼうさい
  ねんれい   はずかしい   ひげき   ふうとう   ほうそうきょく
  のうさんぶつ   はっしゃ   ひっせき   ふかい   ほうふ
  のぞく   はなれる   ひとしい   ふきそく   ほうりつ
  のべる   はへん   ひひょう   ふきゅう   ほし
  のぼる   はり   ひふ   ふくそう   ぼしゅう
  はいふ   はりきる   びょう   ぶたい    
  ばくはつ   はんざい   ひょうか   ふれる    
  はこ   ひがい   ひょうしき   へいきん    
  ほる   むし   やける   ようし   れいがい
  ほうしん   むすぶ   やしなう   ようち   れいぞうこ
  まとめる   むちゅう   やとう   よなか   れきし
  まねく   めぐまれる   やぶれる   よほう   れっとう
  まんいち   めずらしい   やぶる   よんわりびき   れんぞく
  みだれる   もえる   ゆうしょう   りゃくする   ろうじん
  みっせつ   ものがたり   ゆたかな   りゅうこう    
  みっぺい   もはん   ゆだん   りょうかえ    
  みのり   やくす   ようかん   りょうこく    
  むかえる   やくめ   ようきゅう   れいとう    

 

 

30
配達する
倍率
拍手
外れる
発揮
発見
発行
発想
発明
発売
ばったり
派手
話しかける
話が尽きない
省く
流行る
ばらばら
腹を立てる
反映
パンク
引き止める
ひくい声
引っかかる
びっしょり
ぴったりと
ひどい目にあう
避難
非難
ひも
費用
評価
評判だ
比例
敏感
普及
含む
含まれる
相応しい
無事
復旧
不満
ぶらぶら
分配
平和だ
変換
豊富な
法律
朗らか
ほとんど
ほんの
  31
ぼんやり
まあまあ
任せる
まごまご
摩擦
貧しい
真っ先に
迷う
見かけ
見出し
道の端
耳にする
見分ける
見渡す
向かい
名所
目印
目に見える
目を閉じる
面する
やかましい
やたらに
雇う
やむをえない
有利になる
愉快
豊かだ
ゆらゆら
容易に
要旨
容姿
要所
様子
容積
汚れる
予測
呼び止められる
喜んで
リーダー
リズム
流行
利点
リラックス
レベル
わくわく
わざわざ
わずかな
割合
割り込む
わりと
 

 

 

Day1

圧倒的 あっとう 映る うつる 偶然 ぐうぜん 軽傷 けいしょう 下旬 げじゅん
刺激 しげき 憎む にくむ はじ 等しい ひとしい 負担 ふたん
企画 きかく 再度 さいど 湿る しめる 処理 しょり 総額 そうがく
抽選 ちゅうせん 和やか なごやか 離れる はなれる 幼い おさない 抱える かかえる
求人 きゅうじん 絞る しぼる 柔軟に じゅうなんに 垂直 すいちょく 強火 つよび
握る にぎる 乱れる みだれる 密閉 みっぺい 怪しい あやしい 納める おさめる
劣る おとる 願望 がんぼう 誘う さそう 貴重 きちょう 治療 きりょう
伴う ともなう 批評 ひひょう 容姿 ようし 囲む かこむ 行事 ぎょうじ
拒否 きょひ 現象 げんしょう 省略 しょうりゃく 損害 そんがい 乏しい とぼしい
憎い にくい 含める ふくめる 油断 ゆだん 圧勝 あっしょう 傷む いたむ
大幅 おおはば 極端 きょくたん 悔しい くやしい 継続 けいぞく 除く のぞく
貿易 ぼうえき 戻す もどす 幼稚 ようち 改めて あらためて 拡充 かくじゅう
隠す かくす 勧誘 かんゆう 姿勢 しせい 清潔 せいけつ 積む つむ
逃亡 とうぼう 模範 もはん 世の中 よのなか 削除 さくじょ 撮影 さつえい
占める しめる 焦点 しょうてん 装置 そうち 抽象的 ちゅうしょうてき 破片 はへん
はり 返却 へんきゃく 略する りゃくする 祝う いわう 補う おぎなう
至急 しきゅう 地元 じもと 率直 そっちょく 調節 ちょうせつ 豊富 ほうふ
密接 みっせつ 敗れる やぶれる 要求 ようきゅう 辛い からい 規模 きぼ
相互 そうご 備える そなえる 尊重 そんちょう 治療 ちりょう 触れる ふれる
防災 ぼうさい                

 

 

어휘1-5

 

甘い あまい 傷口 きずぐち 当てる あてる 応援 おうえん 行動 こうどう
消毒  しょうどく 行政 ぎょうせい 住民 じゅうみん 苦い にがい 渋い しぶい
済む すむ 臭い くさい 抜き出す ぬきだす もと 壊す こわす
直す なおす 返す かえす 入部 にゅうぶ 進める すすめう 期限 きげん
悲しい かなしい 恐ろしい おそろしい さい 埋める うめる 攻める せめる
責める せめる 地方 ちほう 自治体 じちたい 催す もよおす 成人 せいじん
祈る いのる 占う うらなう 願う ねがう 資金 しきん くぎ
                   
                   
                   

 

甘   済 ず み 済 す む 끝내다 마치다 傷 きず 口 ぐち 当 あ てる 応援 おうえん 行 こう 動 どう 행동 行 ぎょう 政 せい 행정 建 たて 物 もの 装置 そうち 장치 住民 じゅうみん 苦 にが い 쓰다 渋 しぶ い 떫다 臭 くさ い 抜 ぬ き出 だ す 뽑아내다 抜 ぬ く+出 だ す 元 もと 壊 こわ す 直 なお す 返 かえ す 入部 にゅうぶ 勧 かん 誘 ゆう 권유 誘 さそ う 勧 すす める 期 き 限 げん 密 みっ 接 せつ 出 で 来 き る 恥 は ずかしい 悲 かな しい 恐 おそ ろしい두렵다 この際 さい、 漫 まん 画 が 大半 たいはん はめる 埋 う める묻다, 채우다 攻 せ める 공략하다 責 せ める 책 망하다 地方 ちほう 自治体 じちたい 催 もよお す개최하다 成人式 せいじんしき 祝 いわ う 축하하다 祈 いの る 기도하다 占 うらな う 점보다 願 ねが う 원하다 부탁하다 資 し 金 きん 자금 楽 らく だ 편하다 針 はり 指 さ す 釘 くぎ 못 柱 はしら 기둥 貧 まず しい 가 난하다 貧乏 びんぼう 怪 あや しい 수상하다 空 むな しい 허무하다 含 ふく まれ る 議 ぎ 論 ろん 의논, 논쟁 無 む 駄 だ だ 幼稚園 ようちえん 帽子 ぼうし をかぶる 深 ふか く 顔 かお 燃 も やす 殺 ころ す 試 ため す 確 たし かめる 含 ふく める포함시키다 まと める정리하다 山頂 さんちょう 景色 けしき 娘 むすめ 運動会 うんどうかい 選 せん 挙 きょ 선거 家計 かけい の不足 ふそく 補 おぎな う 보충하다 救 すく う구하다、구조하다 養 やしな う키우 다 양육하다 名簿 めいぼ 명부 工 こう 場 じょう / 工場 こうば   手数料 てすうりょう 約 やく 求 もと める 구하다, 원하다 要 よう 求 きゅう 요구 炒 いた める 볶다 緩 ゆる める 풀다, 느슨하게 하다 行 おこな う 行 い く 盗 ぬす む 方面 ほうめん 裏 うら 表 おもて 脇 わき 冷蔵庫 れいぞうこ 痛 いた む 傷 いた む 傷 きず 食品 しょくひん 刻 きざ む 望 のぞ む 力 ちから 隙 すき 我 わ がチーム 大差 たいさ 敗 やぶ れる 失敗 しっぱい 破 やぶ れる わが家 や わが国 くに わが社 しゃ    倒 たお れる 乱 みだ れる어지러워지다, 혼란스러워지다 潰 つぶ れる 認 みと める 認定 にんてい 積 つ む 畳 たた む 접다 畳 たたみ 結 むす ぶ 編 あ む 商店 しょうてん 主 しゅ 店 みせ 持 も ち主 ぬし 規 き 模 ぼ 規則 きそく 作業中 さぎょうちゅう 金属 きんぞく 正 せい 式 しき 名 めい 称 しょう 略 りゃく す 略 りゃくさずに(ないで) 農薬 のうやく 雑草 ざっそう 届 とど く 招 まね く 부르다 砕 くだ く 부수다 示 しめ す

 

 

途中 とちゅう 踊り おどり 標識 ひょうしき 与える あたえる 改める あらためる
協力 きょうりょく 遅刻 ちこく 乾燥 かんそう 偉い えらい 退院 たいいん
盗む ぬすむ 植木 うえき 進学率 しんがくりつ 一秒 いちびょう 心臓 しんぞう
努力 どりょく 舞台 ぶたい 警備 けいび 雇われる やとわれる 断る ことわる
回復 かいふく 機嫌 きげん 選択 せんたく 郊外 こうがい 優れる すぐれる
缶詰 かんづめ 連絡 れんらく すみ 商品 しょうひん 浮く うく
操作 そうさ 寿命 じゅみょう 単純 たんじゅん 異なる ことなる 爆発 ばくはつ
処理 しょり 適切 てきせつ 議論 ぎろん 医療 いりょう ちょう
調査 ちょうさ 認める みとめる どろ 雇う やとう 異常 いじょう
くつ さぎょう 観察 かんさつ 完了 かんりょう 悲劇 ひげき


문법 p. 349Day2

上京(じょうきょう) 会場(かいじょう) 入場(にゅうじょう) 遠慮(えんりょ) 사양 参考(さんこう) 拝見(はいけん) 留守(るす)  用件(ようけん)
 本日(ほんじつ) ご出席(しゅっせき) 多数(たすう) 恐(おそ)れ入(い)りますが、 詰(つ)める 相手(あいて) 込(こ)める 表現(ひょうげん) 伝(つた)わる 言(い)い方(かた) 主流(しゅりゅう) 司会者(しかいしゃ) 高度(こうど)成長(せいちょう) 担当(たんとう) 必(かなら)ず 謙(へりくだ)る
命令(めいれい) 許可(きょか) 定着(ていちゃく) 責任(せきにん)책임 義務(ぎむ)의무 決定権(けっていけん) 特定(とくてい) 同時(どうじ) 経営(けいえい) 人物(じんぶつ) 失敗(しっぱい) 

기출어휘 6-10 

踊(おど)る 一方通行(いっぽうつうこう) 気(き)づく 逆行(ぎゃっこう) 加(くわ)える 捕(と)らえる 備(そな)える 付(つ)け加(くわ)える 慰(なぐさ)める 諦(あきら)める 確(たし)かめる 得(え)る 進(すす)める 空気(くうき) 学業(がくぎょう) 両立(りょうりつ) 告白(こくはく) 盗(ぬす)む 挟(はさ)む 
掴(つか)む 畳(たた)む 本校(ほんこう) 長年(ながねん) 報(むく)いる 発表会(はっぴょうかい) 雇(やと)う 救(すく)う 祝(いわ)う 願(ねが)う 招待(しょうたい) 行(おこな)う 失(うしな)う 異(こと)なる 断(ことわ)る 部下(ぶか) 任(まか)せる 都心(としん) 集(あつ)まる 溢(あふ)れる 憧(あこが)れる 恵(めぐ)まれる 友(とも)だち同士(どうし) 家(うち) 内(うち)  角(かど) 橋(はし) 다리 箸(はし) 젓가락 端(はし) 끝 売(う)り上(あ)げ 浮(う)く 吹(ふ)く 拭(ふ)く 닦다 巻(ま)く 沸(わ)く 湧(わ)く 솟다 
携帯電話(けいたいでんわ)휴대전화 景色(けしき) 計算(けいさん) 原因(げんいん) 性格(せいかく) 重(かさ)なる 連(つら)なる 無(な)くなる  工場(こうじょう) 幸(さいわ)い 幸(しあわ)せ 辛(から)い けが人(にん) 担当(たんとう) 増加(ぞうか) 増(ふ)える 減少(げんしょう) 減(へ)る  火事(かじ) 亡(な)くなる 勤(つと)める  含(ふく)める 進(すす)める 進(すす)む 入室(にゅうしつ) 落(お)とす 砂(すな) 土(つち) 土地(とち) 伺(うかが)う 敬(うやま)う 非常(ひじょう)に 極(きわ)めて 傘(かさ) 鞄(かばん) 靴(くつ) 服(ふく) 行動(こうどう) 二度(にど)と 繰(く)り返(かえ)す 戦争(せんそう)  身元

美(うつく)しい 延(の)びる ずいぶん 顧客(こきゃく) 苦情(くじょう) 勤務先(きんむさき) 発達(はったつ) 乳幼児(にゅうようじ) 死亡率(しぼうりつ) 震災(しんさい) 燃料輸入額(ねんりょうゆにゅうがく) 身元(みもと) 間違い(まちがい) 家政婦(かせいふ) 余裕(よゆう) とうてい(도대체) 履(は)く 大抵(たいてい) 繰り返す(くりかえす) 発揮(はっき) させる 漸く(ようやく) 緊張(きんちょう) 丁重(ていちょう) 技師(ぎし) 大使館(たいしかん) 上司(じょうし) 信頼(しんらい) 昇進(しょうしん) 休暇(きゅうか) 早朝通勤者(そうちょうつうきんしゃ) 都心(としん) 集まる(あつまる) 工業技術(こうぎょうぎじゅつ) 冷暗所(れいあんしょ) 

 

いざという時ためにご近所同士密接な連絡が必要です 만일의 경우

本校における大学進学率は高いです ~에 있어서(의)

 

Day3

航空 こうくう ぎゃく 情報 じょう 破る やぶる 希望 きぼう
進歩 しんぽ 接触 せっしょく 鋭く するどく 背負う せおう 評判 ひょうばん
賛成x さんせい 血液 つえき 封筒 ふうとう 著者 ちょしゃ 抱える かかえる
憲法 けんぽう 肯定 こうてい 植物 しょくぶつ 地域 ちいき 延期 えんき
感染 かんせん 集会 しゅうかい うで 独立 どくりつ 重ねる かさねる
技術 ぎじゅ 農業 のうぎょう 平等 びょうどう 警備 けいび 頂上 ちょうょう
放送局 ほうそうきょく 筆跡 ひっせき 職場 しょくば 汚染 おせん 抜く ぬく
恐れる おそれる 交換 こうかん 記録 きろく 太陽 乗り越える 豊富 ほうふ


Day 4


기출어휘 11-15

将来(しょうらい)장래 航空(こうくう)業界(ぎょうかい)항공업계 就職(しゅうしょく)취직 演技(えんぎ)연기 著(いちじる)しい현저하다 進歩(しんぽ)진보 跡(あと)흔적  若者(わかもの)活動(かつどう) 参加(さんか) 大(おお)いに대단히, 매우, 많이 賛成(さんせい) 試合(しあい) 途中(とちゅう) 降(ふ)り出(だ)す 내리기 시작하다 泣(な)き出(だ)す 憲法(けんぽう) 前文(ぜんぶん) 戦争(せんそう) 誓(ちか)う
この辺(あた)り 空気(くうき) 排気(はいき)배기 汚染(おせん)오염 専門学校(せんもんがっこう) 技術(ぎじゅつ)기술 身(み)につける 몸에익히다 妻(つま) 放送局(ほうそうきょく) 勤務(きんむ)근무 勤(つと)める근무하다  義務(ぎむ)의무 失敗(しっぱい) 恐(おそ)れる 呆(あき)れる어이없다, 질리다 壊(こわ)れる망가지다, 汚(よご)れる더러워지다  行動(こうどう) かすかに희미하게, 어렴풋이 覚(おぼ)える
 数(かぞ)える 揃(そろ)える 갖추다, 가지런히하다 世間(せけん)  常識(じょうしき) 発想(はっそう) 商売(しょうばい) 成功(せいこう) 接触(せっしょく)접촉 多発(たはつ) 冷(ひ)え性(しょう) 血液(けつえき)悪化(あっか) 操作(そうさ) 自己(じこ)の職業(しょくぎょう) 肯定的(こうていてき)  否定的(ひていてき) 毎週(まいしゅう) 午前(ごぜん) 開(ひら)く 両親(りょうしん) 筆跡(ひっせき)필적 文字(もじ)性格(せいかく) 交換(こうかん) 手(て)に入(い)れる 貯(た)まる 溜(た)まる 値段(ねだん) 手(て)が出(で)る 列車(れっしゃ) 情報(じょうほう) 政府(せいふ) 対応(たいおう) 鋭(するど)い 硬(かた)い 固(かた)い細(ほそ)い 가늘다 細(こま)かい자세하다, 상세하다 封筒(ふうとう) 宛名(あてな)수신인 残(のこ)る 植物(しょくぶつ) 珍(めずら)しい 生徒(せいと) 背中(せなか) 腕(うで) 回(まわ)す 慰(なぐさ)める 喉(のど) 首(くび) 腰(こし)허리 腹(はら)배 胸(むね) 膝(ひざ)무릎 肘(ひじ) 팔꿈치  回(まわ)り 太陽(たいよう) 幸(しあわ)せ 墜落(ついらく)추락 原因(げんいん) 特別(とくべつ)委員会(いいんかい)発足(ほっそく)  選(えら)ぶ 比(くら)べる 並(なら)べる 男女(だんじょ)平等(びょうどう) 職場(しょくば) 当時(とうじ) 記録(きろく) 看板(かんばん)商品(しょうひん) お菓子(かし) おかしい이상하다  利用(りよう) 実態(じったい)調査(ちょうさ) 健康(けんこう) 夜更(よふ)かし 習慣(しゅうかん) 改(あらた)める 責(せ)める책망하다 攻(せ)める공격하다 諦(あきら)める 포기하다 隠(かく)す 重要(じゅうよう)書類(しょるい) 破(やぶ)る 守(まも)る 図(はか)る도모하다 計(はか)る측정하다, 헤아리다 限(かぎ)る제한하다, 한하다 背負(せお)う 母親(ははおや)著者(ちょしゃ)저자 話題(わだい) 警備(けいび)경비 地域(ちいき)住民(じゅうみん) 災害(さいがい) 場所(ばしょ) 市立(しりつ) 行政(ぎょうせい) 独立(どくりつ) 運営(うんえい) 企業(きぎょう) 豊富(ほうふ)な 資金(しきん) 背景(はいけい) 急成長(きゅうせいちょう) まさに 陸上界(りくじょうかい) 希望(きぼう) 星(ほし) 中央(ちゅうおう)分離帯(ぶんりたい) 乗(の)り越(こ)える 対向車(たいこうしゃ) 激突(げきとつ) このところ요즘 君(きみ)評判(ひょうばん) 抱(かか)える 押(お)さえる 燃(も)える 素材(そざい) 試合(しあい) 翌日(よくじつ)익일, 다음날 翌年(よくとし) 延期(えんき)연기 温度計(おんどけい) 冷蔵庫(れいぞうこ)変化(へんか)観察(かんさつ)議論(ぎろん)토론 重(かさ)ねる 論点(ろんてん)  明確(めいかく)になる 명확해지다  頂上(ちょうじょう) 抜(ぬ)く

 

Day 5

象徴 しょうょう 激しい はげしい 逆らう らう 抵抗 ていこう 至る いたる
詳しい くわしい 収穫 しゅうかく 伝統 でんとう 討論 とうろん 暮らす くらす
開催 かいさい 驚かせる ろかせる 即座に そくざに 果たす はたす 劣る おとる
湿っぽい しめっぽい 接続 せつぞく 管理 かんり 焦る あせる 恵まれる めぐまれる
訪れる おとずれる 与える あたえる 勢い いきおい 拾う ひろう 援助 えんじ
真剣x しんけん 講義 こうぎ 登録 とうろく 責める せめる 削る けずる
うで 出世 しゅっせ 面倒 めんどう 属する ぞくす 運賃 うんちん
撮影 さつえ 破れる やぶれる 努める つとめる 講師 こうし かた
寄付 きふ 傾く かたむく 組織 そしき 礼儀 れいぎ 福祉 ふくし
誘う さそう 乱れる みだれ 距離 きょり 招待 うたい 変更 へんこう

 


기출어휘 16-20

平和(へいわ)평화 象徴(しょうちょう) 상징 像(ぞう)코끼리 詳(くわ)しい상세하다 大会(たいかい) 대회 開催(かいさい)개최 開講(かいこう)개강 開演(かいえん)개연 講演(こうえん)강연 会場(かいじょう)개장 ~きりだ =っきりだ~ 한 채로 끝이다 閉(し)める 湿(しめ)る 축축해지다  동사의 ます형/ 명사 + っぽい ~ 하는 경향이 있다.泡(あわ)거품 汗(あせ)땀 忘(わす)れっぽい 잊어버리는 경향이 있다 田舎(いなか)っぽい 男(おとこ)っぽい 女(おんな)っぽい、子(こ)どもっぽい  男(おとこ)らしい 大臣(だいじん)대신 伺(うかが)う방문하다, 여쭙다 参(まい)る오다, 가다 겸양어 訪(おとず)れる방문하다 尋(たず)ねる방문하다 真剣(しんけん)な表情(ひょうじょう)표정腕(うで)팔, 솜씨 肩(かた)어깨 胸(むね)가슴 腹(はら)배 お腹(なか) 撮 影(さつえい)촬영   寄付(きふ)기부 誘(さそ)う 招(まね)く초대하다 勧(すす)める권하다 開発(かいはつ) 개발 計画(けいかく)계획 住民(じゅうみん)주민 激(はげ)しい격렬하다 反対(はんたい)반대 険(けわ)しい험하다 収穫(しゅうかく)수확 受賞(じゅしょう)수상 接続(せつぞく)접속 栄(さか)える성해지다, 번영하다,번창하다  講義(こうぎ)강의 近頃(ちかごろ)요즘 望(のぞ)む원하다,바라다 傾(かたむ)く기울다 乱(みだ)れる 荒(あ)れる거칠어지다,난폭하게 굴다,거세지다 暴(あば)れる난폭하게 굴다,날뛰다 暴力(ぼうりょく)폭력 逆(さか)らう거역하다, 역행하다 家出(いえで)가출 争(あらそ)う다투다 競争(きょうそう)경쟁 守(まも)り続(つづ)ける 伝承(でんしょう)전승 全勝(ぜんしょう)전승 伝授(でんじゅ)전수 伝達(でんたつ)전달 即座(そくざ)に즉시 見解(けんかい)견해 述(の)べる 말하다, 진술하다 見解(けんかい)견해 叔母(おば)아줌마 管理(かんり)관리 恐(おそ)ろしい무섭다, 두렵다 恐(おそ)れる두렵다 勢(いきお)い기세 面倒(めんどう)な구찮은 任(まか)せる맡기다 勤(つと)める근무하다 努(つと)める힘쓰다, 노력하다 映画(えいが)영화 努力(どりょく)노력 縮(ちぢ)まる오그라들다, 줄어들다 言(い)い方(かた)말투 抵抗(ていこう)저항 平和(へいわ)평화 繰(く)り返(かえ)す반복하다  鼻血(はなぢ) 코피  親善(しんぜん)친선 大使(たいし)대사 役割(やくわり)/役目(やくめ)を果(は)たす역할을 다하다 焦(あせ)る초조하다 예외1그룹 攻(せ)める공격하다  攻撃(こうげき)공격  責(せ)める책망하다 属(ぞく)す 所属(しょぞく)소속 受賞者(じゅしょうしゃ)수상자 講師(こうし)강사 迎(むか)える맞이하다 講演(こうえん)강연 教師(きょうし)교사 礼儀正(れいぎただ)しい예의바르다 お礼(れい)を言(い)う 감사드리다  快(こころよ)い 상쾌하다  故郷(こきょう)고향  동사ます+つつ =~ながら ~하면서  劣(おと)る뒤떨어지다 劣等(れっとう)열등 通(つう)じる ~を通(つう)じて~を通(とお)して~을 통해서 恵(めぐ)まれる 援助(えんじょ) 交際(こうさい)원조교제 支援(しえん)지원 削(けず)る삭감하다,깍다 家賃(やちん)집세 運賃(うんちん)운행요금 値上(ねあ)がり인상 値下(ねさ)がり인하 叩(たた)く 背(せ)등 底(そこ)바닥, 밑 腰(こし)허리 市民(しみん)시민 福祉(ふくし)복지

 

Day 6

成績 せいせき 喫茶店 きっさてん 行動 こうどう 構造 こう
消防署 ょうぼうし 深夜 しんや 乱暴 らんぼ こし 悪天候 あくてこう
かべ 牛乳 ぎゅうにゅう 尊敬 そんけい ずう 県庁 ちょう
研修 けんしゅう 座る すわる 叫ぶ さけ 水滴 すいて 申し込み もうしこみ
薄く うす 蒸気 じょうき 鋭い するどい 金額 きんがく 疑問 もん
出版社 しゅっしゃ 逃げる にげる 環境 かんきょう 訓練 くんれん 拡大 かく
伺う うかがう 沸く わく 就職 しゅうし 観測 かんそ 郊外 こうがい
革靴 かわぐつ 競争 きょうそう けむり きし 整る ととのる
辺り あた 頂点 ちょうてん 宿泊 しゅくはく 児童 じどう 禁止 きんし
総人口 そうじんこう 涼しい すずしい 戦争 そう 被害 がい さか

 

기출어휘 21-25
優秀(ゆうしゅう)우수 収(おさ)める거두다, 성과를 올리다 納(おさ)める납입하다,거두다 実績(じっせき) 실적 問(と)い合(あ)わせる문의하다 雰囲気(ふんいき) 분위기 ぴったり合(あ)う딱 맞다 底(そこ)바닥, 밑 奥(おく)안, 속 床(ゆか)마루 行(おこな)う행하다 新人(しんじん)신입 職員(しょくいん)직원 牛肉(ぎゅうにく)소고기 細(こま)かい상세하다 細(ほそ)い가늘다 厚(あつ)い두껍다 暑(あつ)い덥다 熱(あつ)い뜨겁다 念願(ねんがん)소원, 바램 先方(せんぽう)상대편, 저쪽 都合(つごう)형편, 상황 周(まわ)り주변 お巡(まわ)りさん순경 この辺(へん)/この辺(あた)り이 부근 *동사의 ます형+ かける~1. 하기 시작하다立(た)ちかける 2.아직 못 끝내다(~하다만) 読(よ)みかけた本(ほん) 3.막~하려고 하다 死(し)にかけている  新宿区(しんじゅくく) 指輪(ゆびわ)반지 円(えん)엔,원 丸(まる)원,동그라미 周(しゅう)주 営業(えいぎょう)영업 助(たす)かる도움되다 長時間(ちょうじかん)  加(くわ)える더하다, 첨가하다 上(あ)がる오르다 危険(きけん)위험 お湯(ゆ)が沸(わ)く물이 끓다 お湯(ゆ)を沸(わ)かす물을 끓이다 紅茶(こうちゃ)홍차 産業(さんぎょう)산업 年々(ねんねん)매해 激(はげ)しい격렬하다, 심하다 ついに 드디어選手(せんしゅ)선수 だいぶ상당히,꽤 暇(ひま)をつぶす 심심풀이로 시간을 보내다, 시간을 때우다 暇潰(ひまつぶ)し 扱(あつか)い취급 扱(あつか)う 취급하다 お互(たが)い서로 喜(よろこ)ぶ기쁘다 叫(さけ)ぶ외치다 両手(りょうて)양손 鼻(はな)코 鋭(するど)い예리하다,날카롭다 鈍(にぶ)い둔하다 就職活動(しゅうしょくかつどう)취직/취업활동 結婚活動(けっこんかつどう)결혼활동 灯(あかり)불빛 手続(てつづ)き수속 勝(か)つ이기다 負(ま)ける지다 不幸(ふこう)불행 闘争(とうそう)투쟁 自由(じゆう)자유 年(とし)のせいで나이 탓 腸(ちょう)/腸(はらわた)장,내장 腸(わた)동물의 내장 腹(はら) 臓(ぞう)내장 湖(みずうみ)호수 ほとり근처 池(いけ)연못 泉(いずみ)샘 潮(しお)조수,바닷물 実現(じつげん)실현 可能性(かのうせい)가능성 大方(おおかた)대부분 岸(きし)해안 寄(よ)せる밀려오다,바싹 옆으로 대다 波(なみ)파도 変化(へんか)변화 様子(ようす)모습 調(しら)べる조사하다 崖(がけ)낭떠러지,절벽 台風(たいふう)태풍 農作物(のうさくぶつ)농작물 状況(じょうきょう)상황 調査中(ちょうさちゅう)조사중  耐震(たいしん)내진  構造(こうぞう)구조 便(びん)편 本日(ほんじつ)오늘 会員(かいいん)회원 募集(ぼしゅう)모집  殺到(さっとう)쇄도  拡大(かくだい)확대 縮小(しゅくしょう)축소 少女(しょうじょ)소녀 整(ととの)う가지런해지다, 정돈되다 服装(ふくそう)복장 貧(まず)しい가난하다 夜間(やかん)야간 外出(がいしゅつ)외출 防止(ぼうし)방지 阻止(そし)저지 停止(ていし)정지 下(お)りる내리다,내려오다 板(いた)판자 大阪(おおさか)


 

Day 7

拾う ひろう 税金 ぜいきん 急速 きゅうそく 周辺 しゅうへん 乾燥 かんそう
零度 れいど 追われる おわれる 危険性 きけんせい 物質 ぶっしつ 詳しい くわしい
巻く まく 検査 けんさ 暑い あつい 森林 しん 記憶 きおく
預ける ける 横断 おうだん 建築家 ちく 断る ことわる 性別 せいべつ
経済 けいざい かい 超える こえる 缶詰 かんづめ と・あ 問い合わせる
涼しい すずしい 達する たっする 頼む たのむ 予測 よそく 今朝 けさ
貴重品 きちょうひん 複雑 ふくざつ 改札口 かいさつぐち 資格 しかく 切符 きっぷ
幼児 ようじ 含まれる ふくまれる 超過 ちょうか 開封 かいふう 疲れる つかれる
世紀 せいき 破片 はへん 盛んに さかんに 深刻 しんこく 安定 あんてい
優勝 ゆうしょう 泊まる とまる 不況 きょう 順調 じゅんちょう 普及 ふき


曖昧 /始まる/死ぬ/幅広い/対応する/親/教師/アドバイスする/将来人生/支える/選ぶ/見つける/映像/潜む/突然/魅了する/がっかりする/必要/この世の中に/出会う/探す/気づく/飢える/常に/目をギラギラさせる/焦る/気持ち/心/忘れる/好奇心/失う/充分/表現/種類

 

기출어휘 26-30
池(いけ) 投(な)げる던지다  担(にな)う 짐을지다  昨晩(さくばん) 首(くび) 巻(ま)く 命(いのち) 授(さず)ける 하사하다, 전수하다 新政府(しんせいふ) わずか불과 安定(あんてい) 
お동사ます형 ください(존경어) 断(ことわ)る 用事(ようじ) 指(さ)す 念願(ねんがん)の優勝(ゆうしょう)  かなう이루어지다 取(と)られる 準備(じゅんび) 追(お)う쫓다  慌(あわ)ただしい분주하다 過(す)ごす 空港(くうこう) 道路(どうろ) 横切(よこぎ)る가로지르다, 횡단하다 必(かなら)ず 横断歩道(おうだんほどう)횡단보도 渡(わた)る건너다 都内(とない) 都市(とし) 
合意(ごうい)に達(たっ)する합의에 이르다 
話(はな)し合(あ)いの末(すえ) 背後(はいご)배후 家庭事情(かていじじょう) 含(ふく)まれる포함되다 土器(どき)토기 現場(げんば) 大量(たいりょう) 発見(はっけん) 広(ひろ)まる 意外(いがい)な의외의 昼間(ひるま) 設計(せっけい) 気温(きおん) 耐(た)える 견디다 たび~할 때 마다 望(のぞ)む 拝(おが)む 절하다  願(ねが)う 右正面(みぎしょうめん) 事故時(じこじ) 定員(ていいん) 液体(えきたい) 血液(けつえき) 盛(さか)んになる번창해지다, 왕성해지다 盛(さか)んだ 世界各地(せかいかくち) 深刻化(しんこくか) 景気(けいき)경기 不景気(ふけいき)불경기 不況(ふきょう)불황 小学校(しょうがっこう) 周辺(しゅうへん)주변 個体(こたい) 液体(えきたい) 気体(きたい) 状態(じょうたい)상태 覆(おお)う 덮다, 씌우다, 가리다 将来(しょうらい) 大胆(だいたん)に대담하게 性格(せいかく) その分(ぶん)厚(あつ)い 地球温暖化(ちきゅうおんだんか) 環境問題(かんきょうもんだい) 手術後(しゅじゅつご) 回復(かいふく)회복 刈(か)る베다,깎다 草(くさ) 陽(ひ) 太陽(たいよう) 干(ほ)す널다, 말리다   記憶(きおく) 情(じょう) 回復(かいふく) 億(おく)억 参加(さんか)참가 空室(くうしつ) 問(と)い合(あ)わせる 문의하다 問(と)う질문하다 묻다 ~を問(と)わず~을 묻지 않고  今夜(こんや) 昨夜(さくや)/昨夜(ゆうべ) 昨日(きのう)の朝(あさ) 昨朝(さくちょう) 帰宅(きたく) 欠(か)く결여하다,부족하다  
동사ます형+ っぽい ~하는 경향이 있다, 자주 ~하다 怒(おこ)る 怒(おこ)りっぽい 姉(あね) 国全体(くにぜんたい) 仏教(ぶっきょう) 

 

 

 

41.~っけ
  昨日の昼ごはん、何食べたっけ。
    어제 점심 뭐 먹었더라
42.~っこない
  私の気持ちなんかわかりっこない。
     내 기분 따위는 알리가 없다.
43.~っぽい
  彼はどこか子供っぽいところがある。
    그는 어딘가 아이 같은 면이 있다.
44.~てたまらない
  合格してうれしくてたまらない。
    합격해서 기뻐서 견딜 수 없다.
45.~てならない
  何かあったか、心配でならない。
    뭔가 있었던가 걱정되어 견딜 수 없다.
46.~というと、~といえば
  日本といえば、私は桜を連想(れんそう)します。
    일본이라 하면 나는 벚꽃을 연상합니다.
47.~というものだ
   部下が失敗をしたら、責任(せきにん)を負(お)うのが上司(じょうし)の責任というものだ。 
     부하가 실패를 하면 책임을 지는 것이 상사의 책임이라는 것이다. 
48.~というものではない
   何でも多ければ良(よ)いというものではない。
      뭐든지 많으면 좋다라는 것은 아니다.
49.~というより
  これが天災(てんさい)というより人災(じんさい)というべきだ。
     이것이 천재라기 보다 인재라고 해야한다.
50.~いっても  
  酒は飲めないといってもぜんぜん飲めないわけではない。
    술은 못 마신다고 해도 전혀 마실 수 없는 것은 아니다.

Day 8

影響 シーズン 学期 進学 働き 子供連れ 医学 町長 売上 結婚
条件 アメリカ 日本 就職 夏休み明け 家族連れ 商店 社長 成分 電車
会社員 ビジネスマン 風邪気味 投票 頼みづらい 親子連れ 住宅 会員 採用 学年
年代 アルファベット 使用 成功 現実離れ 正確 年度 予約 文化 応援
招待 クリーム 経験 最有 線路沿い 公式 段階 準決 暗い 食器
価格 カロリー 問題 集中 期限切れ 別れ 制度 準優 透明 作品
性能 勉強漬け 外国 社長 スキー 責任 計画 文学 管理
水準 一日おき 問題 大臣 新しい 後ろ 夜中   東京駅 送信
収入 モード一 国際 政治 放送 開発 提出   音楽全般 危険
    気味      
      明け    
      づらい    
  漬け     離れ    
  おき        
         
         
         
         
        全般  
         
未経験 みけいけん 再提出 さいていしゅつ 仮採用 かりさいよう 就職率 しゅうしょくりつ 正反対 せいはんたい
アメリカ流 りゅう 最有力 さいゆうりょく 総売上 そううりあげ 集中力 しゅうちゅうりょく 諸外国 しょがいこく
招待状 しょうたいじょう 準決勝 じゅんけっしょう 医学界 いがくかい ロンドン発 ろんどんはつ 一日おき いちにちおき
副社長 ふくしょちょう 音楽全般 おんがくぜんぱん 現段階 げんだんかい 旧制度 きゅうせいど 真新しい まあたらしい
高性能 こうせいのう 食器類 しょっきるい 準優勝 じゅんゆうしょう 日本流 にほんり    
無責任 むせきにん 薄暗い うすぐらい 非公式 ひこうしき 投票率 とうひょうりつ    
作品集 さくひんしゅう 風邪気味 かぜぎみ 高収入 こうしゅうにゅう 再放送 さいほうそう    
諸問題 しょもんだい 夏休み明け なつやすみあけ 再放送 さいほうそう 床一面 ゆかいちめん    
期限切れ きげんぎれ 親子連れ おやこづれ 商店街 しょうてんがい アルファベット順  じゅん    
線路沿い せんろぞい 低価格 ていかかく 予約制 よやくせい 現代風 げんだいふう    

기출어휘 31~35
未経験(みけいけん)미경험 招待状(しょうたいじょう)초대장 応(おう)じる응하다 現段階(げんだんかい)현단계 講演(こうえん)강연 諸問題(しょもんだい)모두문제 ロンドン発(はつ)런던발 日付(ひづけ)날짜,일부 集中力(しゅうちゅうりょく)집중력 続(つづ)く 계속하다, 잇따르다 本校(ほんこう)본교 就職率(しゅうしょくりつ)취직율 旧制度(きゅうせいど)구제도 ~に関(かん)する~에 관한 夏休(なつやす)み明(あ)け여름방학이 끝난 후 期限切(きげんぎ)れ기한만료 賞味期限(しょうみきげん)が切(き)れている유통기한 商店街(しょうてんがい)상점가 観客席(かんきゃくせき)관객석 食器類(しょっきるい)식기류 副社長(ふくしゃちょう)부사장 教授(きょうじゅ)교수 原子力(げんしりょく)원자력 安全性(あんぜんせい)안정성 研究(けんきゅう)연구 正(ただ)しい옳다, 바르다 内容(ないよう)내용 修正(しゅうせい)수정 再提出(さいていしゅつ)재제출 発言(はつげん)발언 非公式(ひこうしき)비공식 見解(けんかい)견해 実験(じっけん)실험 結果(けっか)결과 世界(せかい)세계 注目(ちゅうもく)주목 集(あつ)める모으다 準決勝(じゅんけっしょう)준결승 地元(じもと)그 고장, 자기가 살고 있는 지역 気(き)に入(い)る마음에 들다 作品集(さくひんしゅう)작품집 我(わ)が社(しゃ)우리 회사 総売上高(そううりあげだか)총매출액, 총매상 上昇(じょうしょう)상승 高性能(こうせいのう)고성능 風邪気味(かぜぎみ)감기기운 勤(つと)める근무하다 気配(けはい)낌새,기미 外来(がいらい)외래 予約制(よやくせい)예약제 制度(せいど)제도 製品(せいひん)제품 次期(じき)차기 最有力(さいゆうりょく)최유력 候補(こうほ)후보 うわさ소문 半透明(はんとうめい)반투명 ごみ袋(ぶくろ)쓰레기봉투 日本流(にほんりゅう)일본류 預(あず)ける맡기다 心強(こころづよ)い마음 든든하다 線路沿(せんろぞ)いの家(いえ) 철길을 따라 있는 집 にそって~를 따라 作用(さよう)작용 反作用(はんさよう)반작용 副作用(ふくさよう)부작용 動作(どうさ)동작 今(こん)シーズン이번 시즌 任(まか)す 맡기다, 위임하다 連(つ)れる동반하다 経済(けいざい)경제 全般(ぜんぱん)전반 一般(いっぱん)일반 一面(いちめん)일반 全面(ぜんめん)전면  決勝戦(けっしょうせん)결승선 準優勝(じゅんゆうしょう)준우승 選挙(せんきょ)선거 投票率(とうひょうりつ)투표율 低(ひく)い낮다 夕方(ゆうがた)저녁 再放送(さいほうそう)재방송 責任(せきにん)책임 直面(ちょくめん)직면 対処(たいしょ)대처 順(じゅん)순/순서 並(なら)べ替(か)える정렬하다, 다시 배열하다 衣類(いるい)의류 床(ゆか)마루, 바닥 一面(いちめん)전체,온통 散(ち)らばる흩어지다 低価格(ていかかく)저가격 販売(はんばい)판매 仮採用(かりさいよう)가채용 高収入(こうしゅうにゅう)고수입 片道(かたみち)편도 往復(おうふく)왕복 電車賃(でんしゃちん)전철운임비  運賃(うんちん) 育児(いくじ)육아 真新(まあたら)しい아주 새롭다 真(ま)っ赤(か)な새빨간 真(ま)っ青(さお)새파란 真(ま)っ黒(くろ)새까맘 真(ま)っ白(しろ)새하얗 植物(しょくぶつ)식물 一日(いちにち)おきに하루걸러 ほったらかす내버려두다, 방치하다 ふける빠지다,깊어지다  無責任(むせきにん)무책임 親(おや)부모 親子連(おやこづ)れ부모자녀동반 目立(めだ)つ눈에 띄다  諸外国(しょがいこく)모든외국 姉妹(しまい)자매 正反対(せいはんたい)정반대 現代風(げんだいふう)현대풍

 

독해 p.375 
広(ひろ)く 海外(かいがい) 緑(みどり) 茶色(ちゃいろ) 実際(じっさい) 土(つち) 現在(げんざい) 伝(つた)わる 当時(とうじ)炒(い)る 揉(も)む 江戸時代(えどじだい) 製法(せいほう) 完成(かんせい) 紅茶(こうちゃ) 全(まった)く~ない전혀 ~하지 않는다
 貴重(きちょう) 薬(くすり) 植(う)える 一般(いっぱん) 芸術(げいじゅつ) 茶道(さどう)다도  本場(ほんば)본고장 第一(だいいち) ~に対(たい)して 飾(かざ)る 落(お)ち着(つ)く 茶室(ちゃしつ) 道具(どうぐ) 全部(ぜんぶ) 粉(こな)가루  めったに~ない좀처럼 ~하지 않다 健康(けんこう) 砂糖(さとう) 大勢(おおぜい) 重視(じゅうし)중시 釜(かま) 

 

 

  子供がかわいいからこそ厳しくするのです。
     아이가 귀엽기 때문에 엄격하게 하는 것입니다.
27.ことか
  どんなにうれしいことか。얼마나 기쁜지
28.ことから
  山田さんは何でもよく知っていることから、友達に博士と呼ばれている。
  야마타씨는 무엇이든지 잘 알고 있기 때문에 친구들에게 박사라고 불리고 있다.
29.ことだから
  真面目なあの人のことだから必ず来ますよ。
    성실한 그 사람이기 때문에 반드시 옵니다. 
30.ことなく
  日曜日も休むことなく働いています。
  일요일도 쉬지 않고(쉬는일 없이) 일하고 있습니다.
31.ことに
  不思議なことに会社をやめたら、よく眠れるようになった。
    이상하게도 회사를 그만두었더니  잘 잘수 있게 되었다.
32.最中
  この問題は今検討している最中です。
     이 문제는 지금 한창 검토중입니다.

 

 

 

温厚 おんこう スムーズ すむーず 有効 ゆうこう 思い切る おもいきる 抱える かかえる
見当 けんとう 増加 ぞうか 詰まる つまる デザイン でざいん 一気に いっきに
のんびり 느긋하 マイペース まいぺーす 目指す めざす 中継 ちゅうけい 鋭い するどい
呼び止める   評判 ひょうばん シーズン しーずん 発揮 はっき 解消 かいしょう
分析 ぶんせき うとうと 꾸벅꾸벅 腹を立てる たてる 通じない つうじない통하지x 特色 とくしょく
輝かしい かがかしい リラックス りらっくす 辛い つらい ぼんやり 멍하게 びっしょり 흠뻑
曖昧 あいまい 活気 かっき 強み つよみ 柔軟 じゅうなん あいにく 공고롭게
ぶらぶら 어슬렁어슬렁 つまずく 실패하다 いらいら 초조해함 贅沢に いたく 予め あら
すっきり 상쾌함 相次ぐ あい 面する めんする 徐々に じょじょに ごろごろ 뒹굴뒹굴
含まれる ふくまれる 専念 せんねん 尽きない

つきない 改善 かいぜん 比例 ひれい

 


59.~にもかかわらず
기출어휘 36-40 
温厚(おんこう)온후, 온화하고 따뜻함 規則(きそく)규칙 規制(きせい)규제 温暖(おんだん)온난 見当(けんとう)がつく 짐작이 가다, 어림잡히다 企(たくら)む꾸미다, (否定의 꼴로 쓰이어) 고안하다, 꾀하다 身分(みぶん)신분 身分証(みぶんしょう)신분증 身元(みもと)신원 見解(けんかい)견해 ぐっすり寝(ね)る푹 자다 見分(みわ)ける분별하다 分析(ぶんせき)분석 明(あき)らかになる밝혀지다, 분명해지다 検査(けんさ)검사 視察(しさつ)시찰 成功(せいこう)を納(おさ)める 성공을 거두다 おしい아깝다 羨(うらや)ましい부럽다 輝(かがや)かしい빛나다, 훌륭하다 曖昧(あいまい)애매 軟弱(なんじゃく)연약, 무르고 약함 質素(しっそ)검소 ささやかな사소한 ぎっしり詰(つ)まる꽉 차다  昼寝(ひるね)낮잠 納(おさ)める납입하다, 거두다, 割(わ)り込(こ)む끼어들다  詰(つ)め込(こ)む밀어 넣다 急上昇(きゅうじょうしょう)급상승 合(あ)わせる맞추다  優(すぐ)れる우수하다 뛰어다 評判(ひょうばん)평판 決断(けつだん)결단 診断(しんだん)진단 評価(ひょうか)평가 仕事中(しごとちゅう)일하는 중 つい무심코 溢(あふ)れる넘치다  経費(けいひ)경비 つまずく좌절하다, 발이 걸려서 넘어지다  落(お)ち込(こ)む침울하다 突(つ)っ込(こ)む돌입하다 くっつく딱붙다  都市部(としぶ)도심부 盗難(とうなん)도난 相次(あいつ)ぐ 연달다, 잇따르다 乱(みだ)れる어지러워지다, 흐트러지다, 혼란[문란]해지다 釣(つ)り合(あ)う 어울리다, 적합하다,균형이잡히다 見込(みこ)む전망하다,기대하다 専念(せんねん)전념 注目(ちゅうもく)주목 統一(とういつ)통일 特定(とくてい)특정 有効(ゆうこう)유효 効用(こうよう)효용 権利(けんり)권리 利点(りてん)이점 埋(う)まる메워지다,가득 차다, 막히다 沈(しず)む가라앉다, 지다 潜(もぐ)る잠입하다, 잠수하다 詰(つ)まる 完成(かんせい)완성 工事(こうじ)공사 目指(めざ)す지향하다, 목표로 하다 眺(なが)める바라보다, 전망하다 見渡(みわた)す멀리 바라다보다, 전망하다 腹(はら)が立(た)つ화가나다 頭(あたま)が切(き)れる머리가 잘 돌아가다[날카롭다] うそをつく거짓말을 하다 痛(いた)ましい애처롭다, 重苦(おもくる)しい답답하다 憎(にく)い밉다 法律(ほうりつ)법률 彼(かれ)の強(つよ)み그의 강함 高(たか)さ높이 深(ふか)み깊음 深(ふか)さ깊이 交通(こうつう)교통 渋滞(じゅうたい)정체 話(はなし)が尽(つ)きない이야기가 끊기지 않는다  衰(おとろ)える쇠퇴하다 枯(か)れる마르다 (건조) 思(おも)いきって과감히 長年(ながねん) 一斉(いっせい)일제 一気(いっき)に단숨에  建築様式(けんちくようしき)건축양식 ひな型(がた)작은모형 火災(かさい)화재 文章(ぶんしょう)문장 優勝(ゆうしょう)우승 通(つう)じる통하다 叶(かな)う이루지다  そぐわない적합하지 않다. 場面(ばめん)にそぐわない音楽(おんがく)장면에 어울리지 않는 음악 存(ぞん)じない모르다 しっとりした肌(はだ)촉촉한 피부 うっすら어렴풋이 ふんわりした泡(あわ)폭신폭신한 거품 億(おく) 万(まん) 億万長者(おくまんちょうじゃ) 贅沢(ぜいたく)に 減少(げんしょう)감소 余地(よち)여지 病人(びょうにん)환자 抱(かか)える안다  握(にぎ)る 限(かぎ)る 迎(むか)える 途中(とちゅう)도중 寄(よ)り道(みち)をする다른곳에들러서가다 最終(さいしゅう)최종 給与(きゅうよ)급여 引(ひ)き上(あ)げる인상하다 不満(ふまん)불만 時々(ときどき)때때로 人々(ひとびと)사람들 特色(とくしょく)특색 国際(こくさい)국제 交流(こうりゅう)교류 異色(いしょく)이색 調子(ちょうし)상태,리듬 様子(ようす)모습 収入(しゅうにゅう)수입 出費(しゅっぴ)출비 上着(うわぎ)상의 濡(ぬ)れる젖다 ちゃっかり약살빠르게,빈틈없이 ぴったり合(あ)う딱맞다 しゃっきり立(た)ちなさい똑바로 서세요. あいにく공교롭게도 せっかく모처럼 うっかり忘(わす)れる 깜박 잊다 わざと고의로 わざわざ 수고스럽게 (일부러) 予(あらかじ)め 미리, 前(まえ)もって

  努力(どりょく)したにもかかわらずすべて失敗(しっぱい)してしまった。
    노력했는데도 불구하고  모두 실패해버렸다.
60.~に限って、に限り/に限らず
  遅刻(ちこく)してはいけない日に限って寝坊(ねぼう)してしまう。
    지각해서는 안되는 날에 한해서 늦잠자버린다.
  野球に限(かぎ)らず、スポーツなら何でも得意(とくい)だ。
   야구뿐만아니라, 스포츠라면 무엇이든지 잘한다.
61.~かけては
  弟は水泳にかけては誰にも負けない。
    남동생은 수영에 있어서는 누구에게도 지지 않는다.
62.~に加えて
  彼は頭の良(よ)さに加えて性格もいい。
    그는 머리 좋은 것에 더해서 성격도 좋다.
63.~にしても
  どんなに忙しかったにしても、電話をかけるくらいの時間はあっただろう。
     아무리 바빴다고 해도 전화 걸 정도의 시간은 있었을 것이다.
64.~にしては
  初めて作ったケーキにしては、上手にできたね。
    처음 만든 케이크 치고는 잘 만들었네.
65.~にしろ~にしろ/~にせよ
  引(ひ)き受(う)けるにしろ引き受けないにしろなるべく早く決めた方がいい。
     떠맡든 떠맡지 않든 가능한 빨리 결정하는 편이 좋다. 
  急ぐ必要はない。いずれにせよ遅刻するのだから。
     서두를 필요는 없다. 어차피 지각하니깐.    
66. ~そって・~そい
  電車はしばらく海岸(かいがん)にそって走りました。
   전철은 잠시 해안을 따라 달렸습니다.


 

一層 いっそう もっと やむを得ない しかたない   まれな ほとんどない    
落ち込む おちこむ   常に 卑怯な ひきょうな むかつく 怒る    
かかりつけ いつも行く   ついている 運がいい うんがいい 譲る ゆずる あげる  
定める 決める   不平 ふへい   息抜き いきぬき    
精一杯 せいいっぱい 一生懸命 記憶する きおくする   じかに 直接 ちょうせつ  
動揺する どうようする   勝手な かってな おがままな 衝突する しょうとつする ぶつかる  
ハードだ 大変だ   過剰である かじょうである 多すぎる あわれな かわいそうな    
      臆病だ おくびょうだ 何でも怖がる 一転する すっかり変わる    
      くどい しつこい   うつむく 下を向く したをむく  
      じだばたしても あわてても 当分 しばらく 愉快 ゆかい  
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
慎重 しんちょう 揃える そろえる 預ける あずける 憧れる あこがれる 炊く たく
足元 あしもと どうせ 어차피 まごまご 우물쭈물 賢い かしこい 明らかに あきらかに
安易な あんいな 気が長い きがながい 続々 ぞくぞく ただし 다만 広い ひろい
ぶらぶら 빈둥빈당 感覚 かんかく 必ずしも 반드시 ~라고는 引退 いんたい 影響 えいきょう
やたらに 마구 目に見える めにみえる 口が固い くちがかたい 発揮 はっき 納める おさめる
コンクール   くどい   案外 あんがい 地味 じみ 主に おもに
首をを長くする くびをながくする ぴったりと プログラム ぷろぐらむ 今にも いまにも 限界 げんかい
ひも 慌ただしい あわただしい 手間 てま やむを得ず やむをえず 閉じる とじる
緊張 きんちょう 痺れる しびれる ばったり そそっかしい 덜렁대다 ぎっしり 가득
直ちに ただちに 濃い こい うっかり 깜빡 通信 つうしん 鋭い するどい

 

 

 

 

기출어휘 41-45
選択(せんたく)선택 とんとん척척, 순조로이 夕方(ゆうがた)저녁 からす까마귀 騒(さわ)がしい시끄럽다, 뒤숭숭하다  やたらに무턱대고, 심하게 おおよそ대략 とっくに훨씬 전,이미 国際政治関係(こくさいせいじかんけい)국제정치관계 結(むす)ぶ잇다,묶다 綱(つな)밧줄 縄(なわ)줄 糸(いと)실 紐(ひも)끈 ほどける풀리다 解(ほど)ける 新入生(しんにゅうせい)신입생  面持(おもも)ち표정, 얼굴 面(つら)면상 ます刑+次第(しだい)~하는대로  直(ただ)ちに즉시 工事(こうじ)공사 現(げん)に실제로, 지금으로 厳(げん)に엄중하게 ついに결국, 드디어 めったに~ない좀처럼~하지 않는다  揃(そろ)える가지런히 하다, 갖추다  損(そこ)なう손상하다,파손하다  蓄(たくわ)える저장하다, 대비해두다 例(たと)える예를 들다, 비유하다 どうせ어차피  気(き)が短(みじか)い성미가 급하다 短気(たんき) 
せっかちな性格(せいかく) 凍(こご)える얼다 今年(ことし)올해 目(め)に見(み)える눈에 띄다
 くどい 지루할 정도로 장황하다, 끈덕지다 慌(あわ)ただしい어수선하다,분주하다 悔(くや)しい분하다  羨(うらや)ましい부럽다 激(はげ)しい심하다 足(あし)がしびれる발이 저리다 崩(くず)れる무너지다,붕괴하다 潰(つぶ)れる찌부러지다 破(やぶ)れる찢어지다 濃(こ)い진하다 薄(うす)い연하다 強(つよ)い강하다 重(おも)い무겁다 深(ふか)い깊다 預(あず)ける맡기다  預(あず)かる맡다 受(う)け取(と)る취하다,받아들이다,책임지고 떠맡다. (=引(ひ)き受(う)ける) 与(あた)える주다, 수여하다 空港(くうこう)공항 番組(ばんぐみ)프로그램 終了(しゅうりょう)종료 局(きょく)국 続々(ぞくぞく)と계속계속 届(とど)く닿다, 도달하다 着々(ちゃくちゃく)と척척, 순조롭게 別々(べつべつ)따로따로 点々(てんてん)と여기저기 흩어있는 모양 口(くち)がかたい입이무겁다(비밀유지) 口(くち)が重(おも)い (과묵) 案外(あんがい)의외로 当然(とうぜん)당연 少々(しょうしょう)조금 事実(じじつ)사실 手間(てま)수고  手段(しゅだん)수단  手入(てい)れ손질,단속 手続(てつづ)き수속 ~た형+ものだ~하곤했다(회상) 憧(あこが)れる동경하다 争(あらそ)う다투다, 경쟁하다 現(あらわ)れる나타나다, 드러나다 慌(あわ)てる당황하다, 허둥대다 賢(かしこ)い현명하다 危(あや)うい위험하다,위태하다 難(むずか)しい어렵다 貧(まず)しい가난하다 5冊(さつ)5권 期間中(きかんちゅう)기간중 不可能(ふかのう)불가능 やむなく=やむをえない 어쩔수 없다 引退(いんたい)은퇴 移動(いどう)이동  失業(しつぎょう)실업 完了(かんりょう)완료  洋服(ようふく)양복 上品(じょうひん)상품 下品(げひん)하품, 품위없음 派手(はで)な 화려한 地味(じみ)な 수수한 煩(わずら)わしい번거롭다,성가시다 そそっかしい덜렁거리다  通信教育(つうしんきょういく) 통신교육  ごはんを炊(た)く 밥을 짓다 炊(た)き方(かた)짓는 법 
刻(きざ)む 잘게자르다 沸(わ)かす끓이다   剥(む)く (껍질)까다  顔(かお)が広(ひろ)い 발이 넓다  影響(えいきょう)を与(あた)える영향을 주다 料金(りょうきん)を納(おさ)める 요금을 납부하다  目(め)を閉(と)じる눈을 감다

 

p.276~p.277
教師(きょうし) 気(き)が進(すす)む 마음이 가다  動(うご)く 宿題(しゅくだい) 協議(きょうぎ)협의 ~の末(すえ)に~한 끝에 一般(いっぱん)일반 ~に限(にかぎ)らず~ばかりか~だけでなく~のみならず 留学(りゅがく)  良(よ)きにつけ悪(あ)しきにつけ 좋은일이든 궃은 일이든 成(な)り行(ゆ)き(일이 진행되는)상황, 결과 一時的(いちじてき)にせよ 일시적이라고 해도  両国(りょうごく) 慶賀(けいが)すべきことだ 축하할만한 일이다 住宅(じゅうたく) 設計(せっけい)  流(なが)れ 흐름 登(のぼ)り降(お)り お年寄(としよ)り 노인  見舞金(みまいきん)위로금 自宅(じたく)자택 支払(しはら)う지불하다 

 

 

 


恐らく たぶん たまたま 偶然 明らかに はっきり ゆずる 売る 騒々しい うるさい
異なる 違う 買い占める 全部買う 間際に 直前
ちょくぜん
用心 注意 回復する よくなる
そろえる 同じにする 小柄だ 体が小さい 依然として 相変わらず

たちまち 直ぐに お勘定は済ます お金を払う
済ます 終える プラン 計画 縮む 小さくない 必死だ 一生懸命だ ふもと 下の方
追加する 足す とりあえず 一応 思いがけない 意外な 見解 考え方 レンタルする 借る
ブーム 流行 曖昧な はっきりしない じっとする 動かない 自ら 自分で そろう 集まる
直ちに 直ぐに 相当 かなり ぶかぶか すこし小さい 所有する 持つ かさかさだ 乾燥する
ひどくつかれる くたくただ すこしの わずかな 仕上げる 完成する ほぼ だいたい 湿る 乾いている
およそ だいたい 奇妙な 変な 優秀だ 頭がいい 日中 昼間 いきなり とつぜん
大げさ オーバー 慎重に 十分注意して 収納 しまう 俯く 下を向く 無口だ 話さない

 

기출어휘 46ー50 
数(かず)숫자 喫煙(きつえん)흡연 禁煙(きんえん)금연  実物(じつぶつ)실물 異(こと)なる다르다 断(ことわ)る거절하다 重(かさ)なる겹치다 行(おこな)う행하다 揃(そろ)える갖추다 30人(にん) 乗客(じょうきゃく)승객 行方不明(ゆくえふめい)행방불명 荷物(にもつ)짐 発送(はっそう)발송 済(す)ます끝내다 内容(ないよう)내용 追加(ついか)추가 載(の)せる싣다 くたびれる녹초가 되다  返事(へんじ)답장 直(ただ)ちに즉시 くたびれる녹초가 되다 大(おお)げさ 과장,오버 たまたま우연히 たまに가끔 通(とお)る지나다 商社(しょうしゃ)상사 大豆(だいず)콩 小豆(あずき)팥 豆(まめ)콩 買(か)い占(し)める매점하다 本人(ほんにん)본인 小柄(こがら)몸집이 작은 弱(よわ)い약하다 強(つよ)い강하다 運(はこ)ぶ운반하다 情報(じょうほう)정보 見本(みほん)견본 一応(いちおう)일단 直接(ちょくせつ)직접 曖昧(あいまい)애매 地位(ちい)지위 相違(そうい)상이 作業(さぎょう)작업 列車(れっしゃ)열차 発車(はっしゃ)발차 直前(ちょくぜん)직전 直後(ちょくご)직후 出発(しゅっぱつ)まぎわ출발이 임박해서 当日(とうじつ)당일 後日(ごじつ)후일 依然(いぜん)として여전히 相変(あいか)わらず여전히 縮(ちぢ)む줄어들다 授業中(じゅぎょうちゅう)수업중 仕上(しあ)げる일을 끝내다, 성공하다 完成(かんせい)완성 養成(ようせい)양성 作成(さくせい)작성 構成(こうせい)구성 優秀(ゆうしゅう)우수 手際(てぎわ)솜씨  収納(しゅうのう)수납 譲(ゆず)る양도하다 用心(ようじん)조심, 주의 注意(ちゅうい)주의 注目(ちゅうもく)주목 用意(ようい)준비 用事(ようじ)볼일 前売(まえう)り券(けん)예매권 売(う)り切(き)れ매진 忽(たちま)ち곧, 홀연 必死(ひっし)필사 いい加減(かげん)적당한, 알맞음 見解(けんかい)견해 一致(いっち)일치 自(みずか)ら스스로 身(み)を引(ひ)く몸을 빼다, 은퇴하다 仲間(なかま)친구, 동료 所有(しょゆう)소유 税金(ぜいきん)세금 日中(にっちゅう)주간, 낮 人通(ひとどお)り 사람의 왕래 昼間(ひるま)정오 平日(へいじつ)평일 休日(きゅうじつ)휴일 居間(いま)거실 騒々(そうぞう)しい시끄럽다,떠들썩하다 回復(かいふく)회복  勘定(かんじょう)계산 山(やま)のふもと산기슭 揃(そろ)う갖추어지다,모이다 無口(むくち)な人(ひと)=口(くち)が重(おも)い 말수가 적은 사람 

 

84.~ものがある
  この子の絵の才能(さいのう)には注目(ちゅうもく)すべきものがある。
    이 아이의 그림에 대한 재능에는 주목할 만한 데가 있다. 
85.~ものか
  もう二度と恋なんかするものか。
     두번 다시 사랑따위 할까보냐. 
86.~ものだ/~ものではない
   ① 会社に就職(しゅうしょく)できなかったくらいで、そんなにがっかりするものではない。
        회사에 취직 못한 정도로 그렇게 실망할 것은 아니다.
   ② たいていの家には他人(たにん)に隠(かく)したい事情(じじょう)があるものだ。(당연)
        대개의 집에는 타인에게 숨기고 싶은 사정이 있는 법이다.
   ③ 子供のころ、よくこの公園で遊んだものだ。(회상)
        어렸을 때 자주 이 공원에서 놀곤 했다.
   ④ いくつになっても、心のときめきは忘れないでいたいものだ。(희망)
         몇살이 되어도 마음의 두근거림은 잊지 않고 있고 싶다.
87.~ものだから
       クレジットカードは便利なものだから使いすぎて、いつも赤字(あかじ)だ。
      신용카드는 편리하기 때문에 너무 많이 사용해서 항상 적자이다.
88.~ものなら
   大学時代に戻(もど)れるものなら戻ってみたい。
      대학시절로 돌아갈 수 있다면 돌아가 보고 싶다.
89.~ものの
   引き受けたものの、できるかどうか心配です。
      맡기는 했으나, 할 수 있을지 어떨지 걱정입니다.
90.~やら~やら
  あの人は酔って叫(さけ)ぶやら物を壊(こわ)すやら、大(おお)暴れ(あばれ)した。
    저 사람은 취해서 소리를 지르고 물건을 부수고 몹시 날뛰었다.
91.~わかにはいかない
  約束したからには行かないわけにはいかない。
    약속했기 때문에 가지 않을 수 없다.

 

p.389
体力(たいりょく) 若(わか)い 生命(せいめい) 力(ちから) 稼(かせ)ぐ その後(ご) 設計(せっけい) 影響(えいきょう) 選手(せんしゅ) 契約(けいやく) 権利(けんり) 9年(きゅうねん) 実際(じっさい) 蛇大卒(だいそつ) 年齢(ねんれい)  松井(まつい) ダルビッシュ 田中(たなか) 高卒(こうそつ) プロ入(い)り 期間(きかん) 有利(ゆうり) 競争(きょうそう)  大金(おおかね) 大金(だいきん) 有能(ゆうのう) 場合(ばあい) 目(め)が出(で)る 기대했던 숫자가 나오다, 성공징조가 보이다   現状(げんじょう) 引退後(いんたいご) 解説者(かいせつしゃ) あるいは혹은 普通(ふつう) 条件(じょうけん) 知識(ちしき) 苦労(くろう) 転職(てんしょく) 楽(らく)だ 自分(じぶん) 見直(みなお)す검토하다  決(けっ)して절대로, 결코 

 

教育(きょういく) 교육                   (とうとい) 소중하다, 귀중하다.

一般(いっぱん)(てき) 일반적               しい(うつくしい) 아름답다.

辞書(じしょ) 사전                      (しん)じる 믿다.

教科書(きょうかしょ) 교과서                 能力(のうりょく) 노력

最初(さいしょ) 최초          (たか)める 높이다

単語(たんご) 단어                     水準(すいじゅん)  수준

(のる) (신문, 잡지) 실리다.       (む)け ~

英和(えいわ)辞典(じてん) 영일사전            兼ねる 겸하다. 하기어렵다

進学(しんがく) 진학

段階(だんかい) 단계

さらに 더욱더

受験(じゅけん)勉強(べんきょう) 수험공부

記念(きねん) 기념

反対(はんたい) 반대

一冊(いっさつ) 한권

後生(ごしょう)大事(だいじ) 생전에 열심히 일함(???)

ボロボロ 너덜너덜함

ことがあるはずだ。경험이 있을 것이다.

手にした。 손에 입수하다

すると 그러자, 그렇다면

(くち)にする 말하다. 먹다.

(め)にする 실제로 보다

92.~わりに(は)
  年を取っている割には元気だ。
    나이를 먹은 것에 비해 건강하다.
93.~を~とする/~を~として
  この会は国際(こくさい)交流(こうりゅう)を目的とした団体(だんたい)です。
    이 모임은 국제 교류를 목적으로 한 단체입니다.
94.~を契機として
  これを契機として、もっと健康(けんこう)に気をつけて生活(せいかつ)しようと決心(けっしん)した。
    이것을 계기로 해서 좀 더 건강에 주의해서 생활하려고 결심했다.
95.~を込めて
  感謝(かんしゃ)の気持ちを込めて先生に手紙を書いた。
    감사의 마음을 담아서 선생님에게 편지를 썼다.
96.~を通(つう)じて/~を通(とお)して
  私は友達を通(とお)して、そのピアニストと知り合いになった。
    나는 친구를 통해서 그 피아니스트를 알게 되었다.
97.~を問わず
  男性女性を問わず、彼はファンが多い。
     남성여성을 불문하고 그는 팬이 많다.
98.~をぬきにして
  この計画は彼をぬきにしては、とうてい実現(じつげん)できないだろう。
    이 계획은 그를 제외하고는 도저히 실현할 수 없을 것이다.
99.~をはじめ
  学者(がくしゃ)をはじめ多くの人だちがこの問題に興味を持ちました。
    학자를 비롯해서 많은 사람들이 이 문제에 흥미를 가졌습니다.
100.~をめぐって
  だれが出張するかをめぐって、意見(いけん)が分(わ)かれた。
    누가 출장 갈지를 둘러싸고 의견이 갈렸다.

 

 

娯楽 レジャー みっともない 恥ずかしい アイデア がっかり 失望 相互 互い
お詫びする 謝る 使い方 用途 わがまま 勝手 恐らく たぶん 単なる ただの
かなり 相当 間もない もうすぐ すまない 申し訳ない 苦情 不満 比較的 割合に
トレーニング 練習 真剣に 真面目に チャンス 機会 最も 一番 契機 きっかけ
貢献 役に立つ テンポ 速さ 差支えない 構わない やや すこし オイル
年中 いつも 危ない 危うい 見事な 素晴らしい サイン 署名 気に入る 好きになる
おしゃべりな よく話す 差支え 問題 そっくりだ 似ている 感謝 お礼 度々 しばしば
疲れる くたびれる 方々 あちこち 冷静な 落ち着く 奇妙な 変わった およそ
サンプル 見本 いきなり 突然 頭に来る 怒る 喧しい うるさい あらゆる すべての
稀な ほとんどない 全て 全部 せいぜい 多くても 相当 かなり 退屈な つまらない

 

기출어휘 51 ~55
娯楽(ごらく)오락 楽(たの)しむ즐기다 前日(ぜんじつ)요전번 お詫(わ)びする사과하다 怒鳴(どな)る호통치다 相当(そうとう)상당히, 꽤  平和(へいわ) 貢献(こうけん)공헌 年中(ねんちゅう)연중 くたくた くびれる 녹초가 되다  崩(くず)れる 破(やぶ)れる찢어지다 敗(やぶ)れる지다 見本(みほん)견본 材料(ざいりょう)재료 資料(しりょう)자료 稀(まれ)なこと드문 일 希望(きぼう) 格好(かっこう) もったいない아깝다 おしい아까비, 아쉽다  用途(ようと)용도 効果(こうか)효과 形式(けいしき)형식 種類(しゅるい)종류 忽(たちま)ち즉시 親(した)しい친하다 命(いのち)목숨,생명 危(あぶ)ない위험하다 危(あや)うい 険(けわ)しい험중하다 激(はげ)しい격렬하다,심하다 醜(みにく)い흉하다 差(さ)し支(つか)え지장 仕方(しかた)방법 変更(へんこう)변경 不平(ふへい)불평 いつの間(ま)にか어느새 大部分(だいぶぶん)대부분 図(ず)도형 図書館(としょかん) 説(せつ)설 型(かた)형 形(かたち)형태 案(あん)안(건) 余計(よけい)なお世話(せわ) 쓸데없는 참견  粗末(そまつ)소소함 , 변변치 않음 お粗末(そまつ)でした。변변치 못했습니다.(선물주고나서) 申(もう)し訳(わけ)ない=すまない 悔(くや)しい분하다 悲(かな)しい 슬프다 恥(は)ずかしい부끄럽다 恵(めぐ)まれる혜택을 받다 伝言(でんごん)전언 見事(みごと)な 厳(きび)しい엄격하다 正(ただ)しい바르다,옳다 素晴(すば)らしい멋지다,훌륭하다 珍(めずら)しい드물다, 진귀하다 冷静(れいせい)な判断力(はんだんりょく)냉정한 판단력 落(お)ち着(つ)く침착하다 頭(あたま)に来(く)る화가나다 悔(く)やむ후회하다, 애도하다 失望(しつぼう)실망 安心(あんしん)안심 満足(まんぞく)만족 心配(しんぱい)걱정 市役所(しやくしょ)시청 苦情(くじょう)불만, 민원 不満(ふまん)불만 訴(うった)える소송하다 不正(ふせい)부정 不便(ふべん)불편 不運(ふうん)불운 最(もっと)も가장 署名(しょめい)서명 注文(ちゅうもん)주문 許可(きょか)허가 承認(しょうにん)승인 感謝(かんしゃ)감사 贈(おく)る주다 증여하다 送(おく)る보내다 祝(いわ)い축하 お礼(れい)を言(い)う감사를 표하다 出来事(できごと)생긴 일 小説(しょうせつ)소설 変(か)わった人(ひと) 変人(へんじん) 平凡(へいぼん)な人(ひと)평범한 사람 優(すぐ)れる훌륭하다 呆(あき)れる질리다 驚(おどろ)く놀라다 喧(やかま)しい시끄럽다 相当(そうとう)상당히 絶対(ぜったい)に절대로 計画(けいかく)계획 実現(じつげん)실현 相互(そうご)상호 理解(りかい)이해 大切(たいせつ)だ중요하다 互(たが)い서로 相手(あいて)상대  単(たん)なる단순한 比較的(ひかくてき)비교적 割合(わりあい)に비교적 非常(ひじょう)に매우,대단히 特別(とくべつ)に특별히 意外(いがい)に의외로 盛(さか)んになる번창하게 되다 油(あぶら)기름 座席(ざせき)좌석 空気(くうき)공기 部品(ぶひん)부품 気(き)に入(い)る마음에들다 度々(たびたび)종종 次々(つぎつぎ) 用(もち)いる이용하다 飽(あ)きる질리다  

 

 

 

方針 ほうしん 細く ほそく 範囲 はんい とうとう   設計 せっけい
手軽 てがる 概要 がいよう きっかけ   さっさと   夢がかなう  
情報手段 じょうほうしゅだん 温暖 おんだん 掴む つかむ 退社 たいしゃ 催促 さいそく
甘やかす あま・ 地域 ちいき 冷静 れいせい かすか   矛盾 むじゅん
取材 しゅざい 気候 きこう 感情的 かんじょうてき しま 埃だらけ ほこり・
現地 げんち 快適な かいてきな 一泊 いっぱく 行方 ゆくえ 頑丈 がんじょう
ものたりない   環境 かんきょう 意外な人物 いがいなじんぶつ 地元 じもと 中断 ちゅうだん
初心者向け しょしんしゃむけ 恵まれている めぐ・ 利益 りえき 用途 ようと 大したことでない たい・
言い訳 いいわけ 妥当 だとう 非常に ひじょうに 機会 きかい 治る なおる
失敗 しっぱい 慌ただしい あわ・ こつこつ   個別 こべつ 直に じきに

기출어휘 56- 65
方針(ほうしん) 방침 手軽(てがる)な 손쉬운 情報手段(じょうほうしゅだん) 甘(あま)やかす 응석을 받아주다  取材(しゅざい) 취재  現地(げんち) ものたりない 어딘가 부족하다  初心者向け(しょしんしゃむ)け초보자용 言(い)い訳(わけ)변명 失敗(しっぱい)실패 補足(ほそく)보충(보족)  概要(がいよう)개요  温暖(おんだん)온난 地域(ちいき)지역 気候(きこう)기후 快適(かいてき)な쾌적한 環境(かんきょう)환경 恵(めぐ)まれている둘러 싸여있다(혜택받고 있다) 範囲(はんい)범위  きっかけ계기 掴(つか)む쥐다, 잡다, 파악하다 妥当(だとう)타당 慌(あわ)ただしい서두르다, 당황하다 분주하다  冷静(れいせい)냉정(침착) 感情的(かんじょうてき)감정적 話(はな)し合(あ)う의논하다, 논의하다 せめて적어도 一泊(いっぱく)1박 振(ふ)り向(む)く뒤 돌아보다,회상하다  意外(いがい)な人物(じんぶつ)의외의 인물 利益(りえき)이익 売(う)り上(あ)げ매상 非常(ひじょう)に매우, 대단히  こつこつ꾸준히, 차곡차곡 とうとう 드디어, 마침내 さっさと재빨리, 즉시 退社(たいしゃ)퇴근 かすか희미하게 島(しま)섬 行方(ゆくえ)행방 地元(じもと) 그 고장,고향 用途(ようと)용도 機械(きかい)기계 個別(こべつ)개별 設計(せっけい)설계 夢(ゆめ)が叶(かな)う꿈이 이루어지다 催促(さいそく)재촉 矛盾(むじゅん)모순 명사 +だらけ ~ 투성이 ほこりだらけ먼지투성 頑丈(がんじょう)튼튼하게 =丈夫(じょうぶ) 中断(ちゅうだん)중단 大(たい)したことではない대단한 것이 아니다 治(なお)る 直(じき)に바로, 즉시 節約(せつやく)절약 小遣(こづか)い용돈 せっかく모처럼  見物(けんぶつ)구경 微妙(びみょう)미묘 両者(りょうしゃ)양자 言(い)い分(ぶん)주장, 불평,이의 食(く)い違(ちが)い 엇갈리는 점, 차이 いったん일단 たまたま 우연히 たまに 가끔  通(とお)る지나가다 今(いま)に곧, 즉시, 언젠가, 머지않아  いちいち 일일이  けちをつける 트집을 잡다  それとも그렇지 않으면 確(たし)か 확실히 (내가 알기로는) どうせ어차피 妥当性(だとうせい)타당성 この間(あいだ)요전번 わずか조금 あるいは혹은 質問(しつもん)질문 くれぐれも아무쪼록  どっと 우르르 溜(た)まる쌓이다 夢中(むちゅう)だ열중하다 いきいきと 생생하게 활기차게  実施(じっし)실시 法律(ほうりつ)법률 向(む)かい건너편 맞은편 だらけ투성이 ほこり먼지 

方針 ほうしん 妥当 だとう 用途 ようと
手軽 てがる 慌ただしい あわただしい かなう  
甘やかす あまやかす 冷静 れいせい 催促 さいそく
取材 しゅざい せめて   矛盾 むじゅん
ものたりない   振り向く ふりむく 頑丈 がんじょう
言い訳 いいわけ 利益 りえき    
補足 そく こつこつ      
温暖 おんだん さっさと      
範囲 はんい かすか      
きっかけ   行方 ゆくえ    

 


109.~そうもない、~そうにもない

  今から始めたのでは、とてもできそうもない。
     지금부터 시작해서는 도저히 될 수 있을 것 같지 않다.

110.~たらいい(ん)じゃないか
  一人の間(あいだ)、好きなものを作って好きなだけ食べたらいいんじゃないか。
     혼자 일 동안 좋아하는 것을 만들어 좋아하는 만큼 먹으면 되지 않을까.

111.~たら、かえって
  薬を飲んだら、かえって病気がひどくなった。
     약을 먹었지만, 오히려 병이 심해졌다.

112.~つもり(で)
  旅行したつもりで、お金を貯金(ちょきん)することにした。
    여행 간 셈치고, 돈을 저금하기로 했다.

113.~てでも
  人に憎(にく)まれてでも出世(しゅっせ)したいとは思わない。
    다른 사람에게 믿움받고서라도 출세하고 싶다고는 생각하지 않는다.

114.~ていては
  間違いを恐れていては、日本語が上手になりません。
    틀리는 것을 두려워해서는 일본어가 능숙해지지 않습니다.

115.~でなければ
  この仕事は体が丈夫でなければとても続かないだろう。
    이 일은 몸이 튼튼하지 않으면 도저히 계속하지 못할 것이다.

116.~てばかりいる
  若い時に怠(なま)けてばかりいると、いつか後悔する。
    젊은 때에 게으름만 피우고 있으며, 언젠가 후회한다.

117.~てばかりはいられない
  就職が決まったからといって、喜んでばかりはいられません。
    취직이 결정 되었다고 해서 기뻐하고 만 있을 수 없습니다.

 

(つ)(もの) 절임

(う)(ば) 매장

(さまざま) 여러가지

キムチ 김치

(わた)った 건너온

(どくじ) 독자

どろっとして 걸쭉하다

習慣(しゅうかん) 습관

輸出(ゆしゅつ) 수출

政治(せいじ) 정치

(しゃかい)せいど 사회제도

(しゅうきょう) 종교

仏様 부처님

(いっしょ) 같이

(おが) 절하다

神社(じんじゃ) 신사

(てら) 절

(つく) 만들다

葬式(そうしき) 장례식

(たの)みます 부탁하다

(た) 다른

(しん)じて 믿다

(まね) 흉내

役割(やくわり) 역할

傾向(けいこう) 경향

馬鹿(ばか) 바보

(まね) 흉내

重要(じゅうよう) 중요

基本(きほん) 기본

 

 

118.~てはじめて
  外国で生活をしてはじめて、自分の国の良さがわかった。
    외국에서 생활을 하고 나서 비로서, 자신의 나라의 좋은 점을 알았다.

119.~てはならない
  易しい問題だといって、油断(ゆだん)してはならない。
    쉬운 문제라고 해서, 방심해서는 안된다.

120.~ても
  ぼくはこう見えても精(せい)いっぱいやってるつもりだ。
    나는 이렇게 보여도 힘껏 열심히하고 있다고 생각한다.

121.~ても仕方がない
  君があせる気持ちはわかるが、あせっても仕方(しかた)がないだろう。
    너가 조바심 내는 기분은 이해하지만, 조바심내도 어쩔수 없을 것이다.

122.~てよかった/~なくてよかった
  僕は生(い)きていてよかったと思う時が何度もあります。
    나는 살아있어서 다행이라고 생각할 때가 몇 번이나 있습니다.

123.~といけない
  家の人に病気を移(うつ)すといけないから入院した。
    집의 사람에게 병을 옮기면 안되기 때문에 입원했다.

124.~といった  AというB  A= B   AといったB B안에 A 포함 
  この会社はタオルや洗剤(せんざい)といった様々な日用品(にちようひん)を扱(あつか)っている。
    이 회사는 타올이나 세제 같은 여러가지 일용품을 취급하고 있다. 
  

125.~ところをみると
  彼があんなに喜(よろこ)んでいるところをみると彼の成績(せいせき)はかなり上がったにちがいない。
    그가 저렇게 기뻐하고 있는 것을 보니까, 그의 성적이 상당히 올랐음에 틀림없다.

예상어휘 1~7
普及(ふきゅう)보급 清(きよ)い맑다  交際(こうさい)교제 脆(もろ)い무르다, 외력에 대한 저항력이 약하다 日米(にちべい)일미 両国(りょうごく)양국 友好(ゆうこう)우호 築(きず)く쌓아 올리다, 구축하다. 試(ため)す시도하다 直(なお)す고치다 示(しめ)す가르키다 返(かえ)す되돌리다、반환하다 人込(ひとご)み인파 迷子(まいご)미아 迷(まよ)う망설이다,헤매다 作品(さくひん)작품 平凡(へいぼん)평범 叫(さけ)ぶ외치다 倒(たお)れる 影響(えいきょう)が及(およ)ぶ영향이 미치다 沈(しず)む가라앉다,지다 進(すす)む나아가다 矛盾(むじゅん)모순 育児(いくじ)육아 専念(せんねん)전념 記念館(きねんかん)기념관 停留所(ていりゅうじょ)정류소(장)  出席(しゅっせき)출석 有無(うむ)유무 値段(ねだん)가격 含(ふく)める포함하다 炒(いた)める볶다 求(もと)める구하다 緩(ゆる)める완화하다, 풀다, 늦추다 地元(じもと)고향, 본거지 通(かよ)う다니다 各地(かくち)각지 会館(かいかん)회관 防災(ぼうさい)방재 訓練(くんれん)훈련 停電時(ていでんじ)정전시 確実(かくじつ)に확실하게 
 作動(さどう)작동  消化装置(しょうかそうち)소화장치 通常(つうじょう)통상 抽象的(ちゅうしょうてき)추상적 まるで~ない 전혀~하지않다 有能(ゆうのう)な유능한 創造力(そうぞうりょく)창조력 溢(あふ)れる넘치다  現代(げんだい)현대 工芸作品(こうげいさくひん)공예작품 鑑賞(かんしょう)감상 省略(しょうりゃく)생략 記入(きにゅう)기입 鈍(にぶ)い둔하다 煙(けむ)い매캐하다 偉(えら)い훌륭하다 固(かた)い딱딱하다 密接(みっせつ)밀접 お風呂(ふろ)욕조 夫(おっと)/旦那(だんな)남편 妻(つま)아내 口実(こうじつ)구실 答案(とうあん)답안 返却(へんきゃく)반환  勧誘(かんゆう)권유 目的(もくてき)목적 新入生(しんにゅうせい)신입생 模範(もはん)모범 与党(よとう)여당 野党(やとう)야당 絶対(ぜったい)절대 多数(たすう)다수 占(し)める차지하다, 점유하다 攻(せ)める공격하다 責(せ)める책망하다 埋(う)める묻다, 채우다 積(つ)む쌓다, 싣다 物事(ものごと)물건과 일,  行事(ぎょうじ)행사 日程(にってい)일정 詰(つ)まる채우다  大統領(だいとうりょう)대통령 議会(ぎかい)의회 解散(かいさん)해산 権限(けんげん)권한 記念(きねん)기념 撮影(さつえい)촬영 狙(ねら)う노리다 犯罪(はんざい)범죄  増加(ぞうか)증가 負担(ふたん)부담 備(そな)える대비하다, 준비하다 猛勉強(もうべんきょう)열공 戦争(せんそう)전쟁   命(いのち)생명 尊(とうと)い존경하다, 존중하다 常(つね)に항상 前向(まえむ)きに긍정적으로 普段(ふだん)평소 消防(しょうぼう)소방 研修(けんしゅう)연수  傾向(けいこう)경향 補(おぎな)う보충하다 養(やしな)う키우다,배양하다  救(すく)う구하다, 구제하다 庇(かば)う감싸다,비호하다 割(わ)れる깨지다 破片(はへん)파편 散(ち)らばる흩어지다 製品(せいひん)제품 部門(ぶもん)부문 拡充(かくじゅう)확충 編(あ)む짜다 挟(はさ)む끼다 畳(たた)む접다, 개다 大量(たいりょう)대량 武器(ぶき)무기 押収(おうしゅう)압수 水蒸気(すいじょうき)수증기 奪(うば)う빼앗다,사로잡다 温度(おんど)온도 一種(いっしゅ)일종 理論(りろん)이론 工場(こうじょう)공장 組(く)み立(た)てる조립하다 少女(しょうじょ)소녀 焦点(しょうてん)초점 定(さだ)まる정해지다 酔(よ)っぱらう만취하다 酔(よ)う취하다  胸(むね)가슴 腹(はら)배 耳(みみ)귀 腕(うで)팔 昨晩(さくばん) 昨夜(ゆうべ)어젯밤 一気(いっき)に단숨에 書(か)き上(あ)げる다쓰다 尊重(そんちょう)존중  根気(こんき)끈기 誤解(ごかい)오해 率直(そっちょく)に솔직하데 勢(いきお)い기세 調節(ちょうせつ)조절 直前(ちょくぜん)직전 条件(じょうけん)조건 満(み)たす만족하다  両親(りょうしん)부모님 逆(さか)らう거스르다, 반항하다 芸能界(げいのうかい) 연예계 俳優(はいゆう)배우 寄付(きふ)기부 連日(れんじつ)연일 試合(しあい)시합 出場(しゅつじょう)출전 疲労(ひろう)피로 達(たっ)する달하다,이르다 罪(つみ)を犯(おか)す죄를 범하다 あり得(う)る있을 수 있다 耕(たがや)す경작하다 汚(よご)す더럽히다 初心者(しょしんしゃ)초보자 基本(きほん)기본 教師(きょうし)교사 役目(やくめ)역할 正(ただ)しい옳다, 바르다 導(みちび)く인도하다, 이끌다, 지도하다 招(まね)く불러오다 平(たい)らな평평한 土地(とち)토지 安(やす)らかな편안한 葉(は)잎 効能(こうのう)효능 効果(こうか)효과 太(ふと)い굵다 柱(はしら)기둥 大地震(だいじしん)대지진 耐(た)える인내하다, 견디다 組織(そしき)조직 活性化(かっせいか)활성화 図(はか)る도모하다 

 

 

 

普及、清い、友好、試して、迷子、平凡、叫ぶ、矛盾、育児、停留所
有無、含める、地元、防災、装置、略して、抽象、有能、工芸、、
省略、鈍い、密接、夫、口実、返却、勧誘、模範、占める、傾向
行事、豊富、議会、撮影、犯罪、負担、備える、改めて、姿勢、消防、
補る、破片、拡充、積む、武器、水蒸気、一種、組み立て、焦点、胸
一気に、尊重、根気、誤解、湿っぽい、勢い、自己、調節、焦って、満たす
逆らう、寄付、疲労、犯す、調理、導く、平らな、効能、柱、組織

 

清い

きよう

友好

ゆうこう

試して

ためして

叫ぶ

さけぶ

口実

こうじつ

補る

おぎなう

水蒸気

すいじょうき

焦点

しょうてん

勢い

いきおい

焦って

あせって

満たす

みたす

逆らう

さからう

犯す

おかす

導く

みちびく

平らな

たいらな

はしら

組織

そしき 改めて あらためて        

 

 

批判(ひはん) 腹(はら) 集合(しゅうごう) 幼(さな)い 吸収(きゅうしゅう)
抵抗(ていこう) 開催(かいさい) 過(あま)ちを犯(おか)す 争(あら)い 責(せ)める
境界(きょうかい) 反映(はんえい) 劣(おと)る 討論(とうろん) 尊敬(そんけい)
常識(じょうしき) 輪(わ) 腐(くさ)る 勝負(しょうぶ) 要領(ようりょう)
訪(おとず)れる 属(ぞく)する 探(さぐ)る 消防署(しょうぼうしょ) 画家(がか)화가
羊(ひつじ)群(む)れ 日用品(にちようひん) 招(まね)く 新(あら)たな 掘(ほ)る
知能犯(ちのうはん) 探知機(たんちき) 西洋流(せいようりゅう) 総選挙(そうせんきょ) 準決勝(じゅんけっしょう)
再発行(さいはっこう) 生活難(せいかつなん) 失業率(しつぎょうりつ) 共通点(きょうつうてん) 時刻表(じこくひょう)
乗(の)り越(こ)える 管理職(かんりしょく) 努力賞(どりょくしょう) 非公開(ひこうかい) 調査団(ちょうさだん)
各家庭(かくかてい) 振(ふ)り回(まわ)す 諸条件(しょじょうけん) 交通量(こうつうりょう) 見慣れる
氷点下(ひょうてんか) 自動車じどうしゃ 運転手うんてんしゅ 引(ひ)き受(う)ける 試運転(しうんてん)
新聞紙(しんぶんし) 好都合(こうつごう) 時間中じかんちゅう 本設定(ほんせってい) 取り組むとりくむ)
映画館 三階(さんがい) 名刺判(めいばん) 未解決(みかいけつ) 成功裏(せいこうり)
運転手(うんてんしゅ) 引用符(いんようふ) 審査評(しんさひょう) 興行面(こうぎょうめん) 無愛想(あいそう)

 

批判 集合 幼い 吸収
抵抗 開催 過ちを犯す 争い 責めるx
境界 反映 劣る 討論 尊敬
常識 輪x 腐る 勝負 要領
訪れる 属する 探る 消防署x 画家
羊群れ 日用品x 招く 新たな 掘る
知能犯x 探知機 西洋流 総選 準決勝
再発行 生活難x 失業率x 共通点x 時刻表
乗り越えるx 管理職x 努力賞x 非公開x 調査団
各家庭x 振り回すx 諸条 交通量 見慣れる
氷点下x 自動車x 運転 引き受ける 試運転
新聞紙x 好都合x 時間中x 本設定 取り組む
映画x 三階x 未解決x 成功
運転手x 引用符x 審査 興行 無愛想

 

 

 

 

 예상어휘 8~14
家庭(かてい)가정 顧(かえり)みる뒤돌아보다, 회고하다 権利(けんり)권리 生意気(なまいき)건방짐 배 肩(かた)어깨 額(ひたい)이마 全員(ぜんいん)전원 집합 平和集会(へいわしゅうかい)평화집회 行(おこな)う행하다 어리다,유치하다 思(おも)い出(で)추억 持(も)ち続(つづ)ける계속 가지고 있다 情報(じょうほう)정보 흡수 建設(けんせつ)건설 計画(けいかく)계획 地域(ちいき)지역 住民(じゅうみん)주민 激(はげ)しい심하다 저항 개최 開始(かいし)개시 重大(じゅうだい)중대 잘못을 범하다 土地(とち)토지 분쟁 戦(たたか)い싸움 책망하다 경계 民意(みんい)민의 반영 政府(せいふ)정부 望(のぞ)む바라다, 원하다 繁栄(はんえい)번영 品質(ひんしつ)품질 뒤떨어지다 値段(ねだん)가격 定期的(ていきてき)정기적 상식 十分(じゅうぶん)충분 토론 最善(さいぜん)を尽(つ)くす최선을 다하다 調査(ちょうさ)조사 実施(じっし)실시 요령 高齢者(こうれいしゃ)고령자 존경 念(ねん)주의함,염원 接(せっ)する접하다 尊重(そんちょう)존중 고리,테두리 섞다 箱全体(はこぜんたい)상자전체 駄目(だめ)になる못쓰다, 망치다 同点(どうてん)동점 試合(しあい)시합 승부 방문하다 観光客(かんこうきゃく)관광객 契約社員(けいやくしゃいん)계약사원 営業部(えいぎょうぶ)영업부 속하다 真(ま)っ暗(くら)새까만 탐지하다 소방서 現在(げんざい)현재 職業(しょくぎょう)직업  양무리 牧場(ぼくじょう)목장 草(くさ)풀 일용품 揃(そろ)える 가지런히 정돈하다,갖추다  友人(ゆうじん)친구 부르다, 초대하다 娘(むすめ)딸 息子(むすこ)아들 幼稚園(ようちえん)유치원 새로운 新(あたら)しい 親(した)しい친하다  파다 지능범 担当(たんとう)담당 탐지기 鳴(な)り出(だ)す울기 시작하다 서양류 준결승 飛(と)び回(まわ)る날아다니다 拵(こしら)える만들다, 마련·장만하다 解散(かいさん)해산 총선거 騒々(そうぞう)しい시끄럽다, 떠들석하다 証明書(しょうめいしょ)설명서 재발행 景気低迷(けいきていめい)경기침체 생활난 背景(はいけい)배경 시각표 列車(れっしゃ)열차 経営(けいえい)경영 극복하다 비공개 모든조건 効果(こうか)효과 공통점 現地(げんち)현지 조사단 投稿(とうこう)투고 노력상 휘두르다 관리직 각가정 新聞配達(しんぶんはいたつ)신문배달 실업율 政策(せいさく)정책 取(と)り組(く)む몰두하다, 맞붙다 美(うつく)しい아름답다 気温(きおん)기온 빙점하 형편이 좋음, 안성맞춤 面会(めんかい)면회 신문지 敷(し)く깔다  工業(こうぎょう)공업 製品(せいひん)제품 生産(せいさん)생산 部分(ぶぶん)부분 설정 운전수 시운전 교통량 맡다, 인수하다 技術(ぎじゅつ)기술 미해결 명함판 程度(ていど)정도 適当(てきとう)だ적당하다 흥행면 行政(ぎょうせい)행정 行動(こうどう)행동 성공리 店員(てんいん)점원 상냥치 못함, 무뚝뚝함 浴室(よくしつ)욕실 3층 二階(にかい)2층 文中(ぶんちゅう)문장중 文章(ぶんしょう)문장 인용부 作文(さくぶん)작품 入賞作品(にゅうしょうさくひん)입상작품 심사평 公開(こうかい)공개 

 

135.~に当たる
   五(いつ)つで100円なら、一(ひと)つ20円に当(あ)たる。
      5개에 100엔이라면 1개 20엔에 해당한다.

136.~に限(かぎ)る
   夏は冷(つめ)たいビールに限る。
      여름은 차가운 맥주가 제일이다.

137.~に例えると
   彼女は花にたとえるとひまわりかな。
      그녀는 꽃에 비유하면 해바라기일까

138.~には
   人生(じんせい)を豊(ゆた)かにするには趣味をたくさん持つことが大事だ。
      인생을 풍요롭게 하려면 취미를 많이 갖는 것이 중요하다.

139.~には~が
   この本は終わりまで読むには読んだが、何が書いてあるのか難しくて分からなかった。
      이 책은 끝까지 읽기는 읽었지만, 무엇이 쓰여져 있는지 어려워서 모르겠다.

140.~にむかって
   親に向かってバカとは何という口のきき方か!
      부모에게 바보라니 무슨 말 버릇이냐

141.~に向け(て)
   将来の成功に向け、あきらめず今も精一杯(せいいっぱい)生(い)きている。
      장래의 성공을 향해, 포기하지 않고 지금도 최선을 다해 살고 있다.

 

예상어휘15~21  
動力(どうりょく)동력 外国製(がいこくせい)외국제  主(おも)に주로 扱(あつか)う취급하다 知識層(ちしきそう)지식층  副作用(ふくさよう)부작용 研究費(けんきゅうひ)연구비 昨今(さっこん)요즘 調理師(ちょうりし)조리사  評価(ひょうか)평가 極(きわ)めて극히, 특별히 不凍液(ふとうえき)부동액   凍(こお)る얼다 卒業式(そつぎょうしき)졸업식 挙行(きょこう)거행 知識欲(ちしきよく)지식욕  盛(さか)んだ왕성하다 優(すぐ)れる우수하다  引(ひ)き抜(ぬ)く뽑다 洗面器(せんめんき)세면기  拡大(かくだい)확대 離(はな)れる떨어지다, 헤어지다 思(おも)いは尽(つ)きない생각이 난다 尽(つ)きる다하다, 떨어지다  体調(たいちょう)を崩(くず)す몸을 상하게 하다, 체력을 떨어뜨리다  遠出(とおで)멀리 나가는것 控(ひか)える삼가하다 表情(ひょうじょう)표정 薄(うす)い옅다 濃(こ)い진하다 淡(あわ)い진하지 않다(맛,빛깔),아련하다 両国(りょうごく)양국 関心(かんしん)관심 感心(かんしん)감탄 合格(ごうかく)합격 弱(よわ)い약하다 めっきり부쩍 ずっしり重(おも)い묵직한 모양 きっぱり断(ことわ)る딱 잘라 거절하다 てっきり=きっと틀림없이, 확실히  加(くわ)える더하다 振(ふ)り모양 仕事(しごと)ぶり일하는 모습以前(いぜん) 見直(みなお)す다시보다 見取(みと)る파악하다 見下(みくだ)す깔보다 見返(みかえ)す되돌아보다   身(み)につける익히다 ぐっすり眠(졸려)る/寝(ね)る푹자다 がっかりする실망하다 失望(しつぼう) ぎっしり詰(つ)める꽉(빈틈없이) 채우다  ばったり会(あ)う딱 만나다 漏(も)らす세게하다 胸(むね)가슴 希望(きぼう)희망  人口(じんこう)인구 傾向(けいこう)경향 動向(どうこう)동향 方向(ほうこう)방향 意向(いこう)의향 召(め)し上(あ)がる드시다 遠慮(えんりょ)する사양하다 我慢(がまん)する참다 忍耐(にんたい)인내 謙遜(けんそん)겸손 技(わざ)기술 世界平和(せかいへいわ)세계평화 寄与(きよ)기여 貢献(こうけん)공헌 慰(なぐさ)める 위로하다 詰(なじ)る힐책하다 怠(なま)ける 게으름 피우다
騒(さわ)がしい손란피우다 馬鹿(ばか)らしい바보스럽다 懐(なつ)かしい그립다 大人(おとな)しい얌전하다 決(き)まり次第(しだい)결정되는대로 瞬間(しゅんかん)순간 直後(ちょくご)직후 結果(けっか)결과 塞(ふさ)がる 막히다, 차다  好(す)き嫌(きら)い좋아하고싫어하는것 好(この)み취향 自己(じこ)자기 機械(きかい)기계 お手洗(てあら)い화장실 手前(てまえ)너,자기에게서 가까운 쪽 手(て)ぬぐい수건 招(まね)く부르다, 초대하다 誘(さそ)う권하다 進(すす)める진행시키다 勧(すす)める추천하다 励(はげ)ます격려하다 完成(かんせい)완성 国会(こっかい)국회 情(じょう)に厚(あつ)い정이 두껍다 雰囲気(ふんいき)분위기 景色(けしき)경치 勘定(かんじょう)계산 感情(かんじょう)감정 状態(じょうたい)상태  評判(ひょうばん)평판 評論(ひょうろん)평론 決断(けつだん)결단 診断(しんだん)진단 通用(つうよう)통용 通訳(つうやく)통역 有用(ゆうよう)유효 活用(かつよう)활용 穏(おだ)やかな온화한 緩(ゆる)やかな완만한, 느긋한 滑(なめ)らかな매끄러운 なだらな온화한,완만한  ぱったり딱

예상어휘 22-27
能力(のうりょく)능력 保存(ほぞん)보존 供給(きょうきゅう)공급 内容(ないよう)내용 惨(みじ)めな비참한 手(て)を焼(や)く애를 먹다 微妙(びみょう)미묘 発達(はったつ)발달 発明(はつめい)발명 発揮(はっき)발휘 発行(はっこう)발행 すれ違(ちが)う엇갈리다 大変(たいへん)매우 安全(あんぜん)안전 安心(あんしん)안심 安定(あんてい)안정 安静(あんせい)안정 知(し)れ渡(わた)る알려지다 有効(ゆうこう)유효 権利(けんり)권리 営利(えいり)영리 有限(ゆうげん)유한 約束(やくそく)약속 大地震(だいじしん)대지진 細(こま)かい상세하다,자세하다 細(ほそ)い가늘다 明(あか)るい밝다  賢(かしこ)い현명하다 詳(くわ)しい자세하다 どうせ=結局(けっきょく)は어차피 年中(ねんちゅう) 一通(ひととお)り ずいぶん=かなり 夏休(なつやす)み여름휴가 ついに결국  計画(けいかく)계획 一応(いちおう)=とりあえず우선 一時(いちじ) 儲(もう)ける벌다, 모으다 詰(つ)める채우다 幼(おさな)い어리다 大(おお)げさ과장 残(のこ)る남다 十分(じゅうぶん)に충분하게 老人(ろうじん)노인 絶(た)えず끊임없이 非常(ひじょう)に매우 譲(ゆず)る양보하다, 물다 雑談(ざつだん)잡담 報告(ほうこく)보고 説明(せつめい)설명 申告(しんこく)신고 忽(たちま)ち즉시 差(さ)し支(つか)えない지장없다 再三(さいさん)재차 転(ころ)ぶ넘어지다 優勝(ゆうしょう)우승 比較的(ひかくてき)비교 長生(ながい)き장수 汗(あせ)땀 無意識(むいしき)무의식 当(あ)てがない목적지가 없다  見込(みこ)み전망 工夫(くふう)궁리 工夫(こうふ)인부 工場(こうじょう)
保(たも)つ지키다 貿易(ぼうえき)무역 相手(あいて)상대 争(あらそ)い분쟁 真面目(まじめ)に성실하게 空(そら)하늘 浮(う)かぶ뜨다 要(よう)するに요약하자면 失敗(しっぱい)실패 気(き)に入(い)る마음에들다 優勝(ゆうしょう)우승 行(おこな)われる행하다  退屈(たいくつ)な심심한 中止(ちゅうし)중지 やむをえない어쩔수 없다 仕上(しあ)げる 約(やく) 若者(わかもの) たった一人(ひとり) 精神的(せいしんてき)例(たと)えば  相次(あいつ)ぐ 記者会見(きしゃかいけん) 打(う)ち消(け)す 予(あらかじ)め 世間(せけん) 質素(しっそ)검소 乏(とぼ)しい 合同(ごうどう) 組織(そしき) 居民(きょみん) 
運営(うんえい) とっくに 이미, 훨씬전에  不安(ふあん) めったに~ない 反対(はんたい) 一段(いちだん)と 한층, 더욱 明(あき)らか  礼儀作法(れいぎさほう) 茶道作法(さどうさほう)

 

1회 모의고사 
元祖(がんそ)원조  保(たも)つ유지하다  適切(てきせつ)な적절한 
切手(きって)우표 届(とど)く 少数(しょうすう)소수  
小銭(こぜに)잔돈 =細(こま)かいお金(かね) 入学式(にゅうがくしき) 講堂(こうどう)강당 落(お)ち込(こ)む우울하다 慰(なぐさ)める위로하다 遊園地(ゆうえんち)유원지  選挙(せんきょ)선거 政党(せいとう)정당 結成(けっせい)결성 計画(けいかく)계획 
開発(かいはつ) 進(すす)む 熱帯(ねったい)열대 減(へ)る줄다 増(ふ)える늘다 減少(げんしょう)감서 増加(ぞうか)증가 家内(かない)아내 朗(ほが)らかだ명랑하다,밝다 未完成(みかんせい)미완성 選択肢(せんたくし)선택지  上半期(かみはんき)상반기 下半期(しもはんき)하반기  下(しも)ネタ 好景気(こうけいき)호경기 元(もと) 元彼(もとかの)전여친 元彼(もとかれ)전남친  安定感(あんていかん) 안정감 高得点(こうとくてん)고득점 共通点(きょうつうてん)공통점 交換(こうかん) ゆっくりとする 헐겁게, 느긋하게 旅(たび)여행 服装(ふくそう) 厚(あつ)かましい =ずうずうしい 実行(じっこう) 判断(はんだん)판단 指定(してい)지정 論理(ろんり)논리 思考(しこう)사고   画面(がめん) 映(うつ)る 
故障(こしょう)고장 障害(しょうがい)장애  妨害(ぼうがい)방해 事故(じこ)사고 実施(じっし)실시 決行(けっこう)결행 断行(だんこう)단행 実行(じっこう)실행 顔(かお) 焼(や)ける 日焼(ひや)け止(ど)め 一応(いちおう) 真(ま)っ直(す)ぐ곧장 直(ただ)ちに즉시 先(さき)ほど좀전에, 아까전에 司法試験(しほうしけん) 授業(じゅぎょう) 狙(ねら)い 狙(ねら)う노리다   目標(もくひょう) 企画(きかく)기획 基準(きじゅん)기준 標準(ひょうじゅん)표준
非常識(ひじょうしき)  甚(はなは)だしい 심하다  乏(とぼ)しい부족하다  悲(かな)しい 貧(まず)しい 眩(まぶ)しい 빛나다 生前(せいぜん) 隠(かく)す 貯(た)める 저축하다  集(あつ)める모이다 揃(そろ)える갖추다   不親切(ふしんせつ) 失望(しつぼう)실망  怒鳴(どな)る혼통치다   緊張(きんちょう)する  긴장 生(う)む かえって오히려  一切(いっさい)일체  費用(ひよう)비용  温厚(おんこう)な性格(せいかく)온후한 성격 人柄(ひとがら)성품, 인품  怠(なま)ける 태만하다, 게으름피우다  締(し)め切(き)り마감 目前(もくぜん) 分類(ぶんるい)분류   
문법 문제 7번부터
 開(ひら)かれる 給料(きゅうりょう) 文句(もんく) 月(つき)に一回(いっかい) 不注意(ふちゅうい) 事態(じたい) お詫(わ)びする사과하다  戻(もど)られる   に相違(そうい)ない~임에 틀림없다  山頂(さんちょう) 眺(なが)める 湖(みずうみ)호수 光景(こうけい) 自治体(じちたい)지자체 効果的(こうかてき)な政策(せいさく)효과적인 정책  打(う)ち出(だ)す두드려서 나오게 하다, 주장을 펴다 峠(とうげ)고개, 고비 破産(はさん)파산 借金(しゃっきん)빚 膨(ふく)らむ부풀다, 규모가커지다 返済(へんさい)변제 苦(くる)しむ  嘘(うそ) 親友(しんゆう)信用(しんよう) 失(うしな)う 동사ます형 +かねない~하기쉽다 賛成(さんせい) 優勝(ゆうしょう) 本気(ほんき)진심 志(こころざ)す뜻을 두다 川崎(かわざき)銀行(ぎんこう) 受付(うけつけ) 難関(なんかん) 惜(お)しむ아까워하다 惜(お)しい아깝다    
문제 9 
国土(こくど) 稀(まれ)な 穏和(おんわ)な気候(きこう) 異(こと)なる 条件(じょうけん) 概(がい)する 優(やさ)しい 山河(さんが) 取(と)り巻(ま)かれた風土(ふうど) 地球上(ちきゅうじょう) 例外(れいがい) 暮(く)らし続(つづ)ける 親(した)しむ친하다  甘(あま)える 敵対(てきたい) 克服(こくふく) 確(たし)かに 災害(さいがい) 
台風(たいふう) 地震(じしん) 洪水(こうずい)홍수  豪雨(ごうう) 豪雪(ごうせつ) 火山(かざん)の噴火(ふんか) 天災(てんさい)  徹底的(てっていてき) 痛(いた)め付(つ)ける 労(いたわ)る위로하다 , 친절하게 돌보다 疲労(ひろう)  打撃(だげき)타격 
立(た)ち直(なお)る회복하다 ,다시 일어나다 信(しん)じる 信頼(しんらい) 破壊(はかい) 顧(かえり)みる되돌아보다 壊(こわ)す 傷付(きずつ)く  平気(へいき) 損(そこ)なう 幼児(ようじ)
甘(あま)ったれる응석부리다 心情(しんじょう) 信仰(しんこう)신앙 
 

'Language > MyJapanese' 카테고리의 다른 글

일본어 개인공부  (0) 2021.10.16
일본어 N2 문법  (0) 2021.10.16
일본어 공부 [신문 읽기] 01_01  (0) 2021.10.09
YouTube日本語 JLPT N3  (0) 2021.10.06
일본어 면접 [장단점]  (0) 2021.10.06
纪念辛亥革命110周 China's Xi says "reunification" with Taiwan must and will be realized 
 

中国发布丨习近平:台湾问题必将随着民族复兴而解决 祖国完全统一一定要实现-中国网

中国网10月9日讯(记者 林伊人)纪念辛亥革命110周年大会9日在北京举行。中共中央总书记、国家主席、中央军委主席习近平出席大会并发表重要讲话。 习近平指出,孙中山先生说过:“‘统一

news.china.com.cn

 

“‘统一’是中国全体国民的希望。能够统一,全国人民便享福;不能统一,便要受害。”台湾问题因民族弱乱而产生,必将随着民族复兴而解决。这是中华民族历史演进大势所决定的,更是全体中华儿女的共同意志,正像孙中山先生所说:“世界潮流,浩浩荡荡,顺之则昌,逆之则亡”。
통일(统一)는 중국 전국민의 희망이다. 통일을 할 수 있으면 전국민이 행복을 누릴 수 있을 것이며, 통일을 할 수 없다면, 해를 입을 것이다. 대만 문제는 민족이 약하고 혼란스러워 생겨나는 것으로, 이는 반드시 민족부흥(民族复兴)으로 해결해야 한다. 이는 중화인민 역사의 대세적 전개에 의해 결정된 것(즉, 중국이 큰 그림에 필연적인 결정이다.)이며, 더 나아가 전국 중화(=중국)의 자녀들의 공동의지이다(=확신).  손중산(孙中山) 선생님의 말씀에 의하면, "세계의 조류가 크게 흐르고 있으며, 이를 따르면 순조로울 것이고, 이를 어기려 들면 결국 망할 것이다.".

 

以和平方式实现祖国统一,最符合包括台湾同胞在内的中华民族整体利益。我们坚持“和平统一、一国两制”的基本方针,坚持一个中国原则和“九二共识”,推动两岸关系和平发展。两岸同胞都要站在历史正确的一边,共同创造祖国完全统一、民族伟大复兴的光荣伟业。
평화적인 방법으로 조국통일을 실현하여, 대만 동포를 중국내부로 귀합하여 중화민족 전체 이익에 부합될 수 있어야 한다. 우리는 "평화통일(和平统一), 일국이제[一国两制(한 국가의 두 가지 정치제도)]"를 기본 방침을 유지하고, 또한 "하나의 중국원칙(一个中国原则)"과 "구이공식(九二共识)"을 지속적으로 실시하여 양안동포(两岸同胞)

 

中华民族具有反对分裂、维护统一的光荣传统。“台独”分裂是祖国统一的最大障碍,是民族复兴的严重隐患。凡是数典忘祖、背叛祖国、分裂国家的人,从来没有好下场,必将遭到人民的唾弃和历史的审判!台湾问题纯属中国内政,不容任何外来干涉。任何人都不要低估中国人民捍卫国家主权和领土完整的坚强决心、坚定意志、强大能力!祖国完全统一的历史任务一定要实现,也一定能够实现!
xx

 


 

 

 

민족부흥(民族复兴)

就是中华文明的复兴,涵盖了经济、政治、思想文化、科学技术等诸多方面,其中包含物质文明、政治文明、精神文明在内的全面复兴。

 

손중산(孙中山)

孙中山1866年11月12日生于广东省广州府香山县(今中山市翠亨村。孙中山原在香港学医,并成为西医医师。鸦片战争后,孙中山目睹中华民族有被西方列强瓜分的危险,决定抛弃“医人生涯”,进行“医国事业”。孙中山早期受郑观应的改良思想影响,后看清了清政府的腐败,决心推翻清王朝,建立民主共和国。

1894年11月24日,孙中山在檀香山创立兴中会。1905年(光绪三十一年)成立中国同盟会。1911年10月10日(宣统三年)新军中的革命党人暗中联络,决定当天晚上起义。辛亥革命后被推举为中华民国临时大总统(任期1912年1月1日——1912年4月1日)。1925年3月12日,孙中山因癌症在北京逝世。1929年6月1日,根据其生前遗愿,葬于南京紫金山中山陵。1940年,国民政府通令全国,尊称其为“中华民国国父”。

 

하나의 중국원칙(一个中国原则)

一个中国原则是指大陆台湾同属一个中国的原则。它是在中国人民捍卫中国主权和领土完整的正义斗争中形成的,具有不可动摇的事实和法理基础。这个原则是我国政府开展外交工作的基本原则,也是实现和平统一的基础和前提。一个中国原则是国际社会的广泛共识,也是联合国大会第2758号决议确认的国际关系准则

 

구이공식(九二共识)

1992年,海协会与台湾海基会受权就在两岸事务性商谈中表述坚持一个中国原则事宜进行协商。经过1992年10月香港会谈及其后一系列函电往来,达成了各自以口头方式表述“海峡两岸均坚持一个中国原则”的共识,后来被概括为“九二共识”。其核心意涵是大陆和台湾同属一个中国,两岸不是国与国关系,从而明确界定了两岸关系的根本性质。

“九二共识”是各自以口头方式表述海峡两岸均坚持一个中国原则的共识。达成共识的方式是各自口头表述,构成共识的内容就是上述两段经过协商、相互认可的具体文字,核心是坚持一个中国原则。共识中,两会都表明了“谋求国家统一”“海峡两岸均坚持一个中国原则”的基本态度。对于一个中国的政治含义,台湾海基会表示“认知各有不同”,海协会表示“在事务性商谈中不涉及”,作了求同存异的处理。在两岸之间固有矛盾一时难以解决的历史条件下,“九二共识”的达成,体现了两岸双方搁置争议、求同存异的政治智慧,确立了两岸商谈的政治基础,为两会开展协商并取得成果提供了必要前提。

 

양안관계(两岸关系)에 대한 바이두의 해석

台湾海峡两岸关系(简称两岸关系)是指位于台湾海峡西侧的中国大陆(简称大陆)与位于台湾海峡东侧的台湾彼此间的全部互动关系。

 

양안동포(两岸同胞)에 대한 주관적인 분석과 해석

중국이 일반적으로 중국과 대만 관계를 지칭하는 호칭(참고로 대만뉴스에서는 사용되지 않음). 여기서 两岸(양안)은 일반적으로 두 국가로 쓰이는 양국(两国)을 쓰지 않는 이유는 国(국)은 대만을 또 다른 국가로 인정하는 호칭으로 해석될 수 있기 때문에 해안(海岸)의 岸이라는 쓰고 있다고 추측됨. 그래서 뉴스에서 보통 중국과 대만의 관계에서는 각각 중국에서는 两岸을 쓰고 대만에서는 两国라고 쓰임.

 

 

 

https://www.nbcnews.com/news/china/chinas-president-xi-jinping-vows-reunification-taiwan-rising-tensions-rcna2802

 

China's president vows 'reunification' with Taiwan amid tensions

China's President Xi Jinping vowed on Saturday to realise peaceful “reunification” with Taiwan, amid rising tensions. He did not mention the use of force.

www.nbcnews.com

 

'Language > MyChinese' 카테고리의 다른 글

출석 중국어  (0) 2022.01.09
중국어 공부 [ 댓글 분석 ]  (0) 2021.10.16
我的学习 01  (0) 2021.10.07
중국어 공부노트  (2) 2021.10.06
MyChinese Note  (0) 2021.10.05

発展、改革、取材、携わる、募集、運用、想定、不明、新た、規制、制強化につながる、恐れがある、民営企業、出版社、機関、出資、経営、規定、海外、引用、世論、に関わる、分野、フォーラム、表彰、定める、活動、発行、主要、メディア、共産党、監督、財源、人事、内容、一定、一部、存在、当局、新型、取材、相次ぐ、拘束


 

 

   中国では記者活動を行うには政府が発行する記者証が必要で、主要メディアは共産党の強い影響下にあるが、党の監督を受けつつも財源や人事、報道内容などの面で一定の独立性を保つメディアも一部存在する。

중국에서 기자활동을 하기 위해서는 정부가 발급한 기자증이 필요한데, 주로 미디어 관련 업계는 공산당의 강압적인 영향을 받는 곳이라 당의 감시를 받으며 자원이나 인사 관련 보도는 일정 범위 내에서 독립성을 유지한 일부 기사만 존재한다.

   新たな報道規制強化につながる恐れがある

새로운 보도규제에 대한 강화로 이어질 우려가 있다.

  取材にあたった市民記者を相次いで拘束するなど引き締めを強めてきた。

취재에 임한 시민 기자를 연달아 구속하는 등 (규제에 대한) 압박을 강화해 왔다.

 

 

 

 

출처:

https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E4%B8%AD%E5%9B%BD-%E6%B0%91%E5%96%B6%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E7%B5%8C%E5%96%B6%E7%A6%81%E6%AD%A2%E6%A4%9C%E8%A8%8E-%E5%A0%B1%E9%81%93%E8%A6%8F%E5%88%B6%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%81%8B/ar-AAPiEgw

'Language > MyJapanese' 카테고리의 다른 글

일본어 N2 문법  (0) 2021.10.16
일본어 N2 단어 노트  (0) 2021.10.12
YouTube日本語 JLPT N3  (0) 2021.10.06
일본어 면접 [장단점]  (0) 2021.10.06
일본어 면접 [자기소개]  (0) 2021.10.06

加利福尼亚石峰国家公园火山坡 

尖峰石阵于 2013 年建成国家公园。这应算美国相对较新建立的国家公园了,但就其名字特征来看,这些石峰确经数百万年的时间才形成的。大约 2300 万年前,这里的火山喷发,形成了近 48 公里宽的火山区,随后经圣安德烈亚斯断层带的断层平移一分为二。火山区的西面逐渐向北移动近 321.8 公里,并在此过程中受到水体冰川和风全面侵蚀。 而受此侵蚀过程所遗留下来的岩石便是如今成形的尖峰石阵。毫无疑问,高耸陡峭的尖峰石阵吸引了攀岩爱好者纷至沓来,然而,这里也成为了众多动物的安身之所,比如加州秃鹫。事实上,这里也是四大圈养秃鹫放生地之一。


 

 
 

 

 

'Language > MyChinese' 카테고리의 다른 글

출석 중국어  (0) 2022.01.09
중국어 공부 [ 댓글 분석 ]  (0) 2021.10.16
중국어 공부 [뉴스 보기] 신해혁명 110주년 시진핑 주석 연설  (0) 2021.10.11
중국어 공부노트  (2) 2021.10.06
MyChinese Note  (0) 2021.10.05
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
日本語 JLPT N3

 

 

 

 

 

Day1

価格・各駅・観客・完成・血液型・方角・録画・延期・気温・機械・議会・疑問・行事・訓練・偶然・会計・経営・外科・下車・現象・上下・講義・工事・敬語・集合・単語・団子・削除・制作・残業・存在・指示・指導・首都・維持・個人・文字・睡眠・数字・合図・図・頭痛・成績・節約・専門家・以前・完全・税金・想像・相談・製造・増加・保存・連続・横断・温暖だ・手段・相手・指定・停電・電源・伝言・伝達・土地・冷凍・同意・独立・努力・配達・発売・範囲・看板・順番・売買・消費・郵便・割引・月日・発表・往復・台風・無事・部分・文章・分布・分類・切符・平和・変化・欧米・区別・弁当・短編・翻訳・応募・貿易・予防・進歩・

 

 

 

Day2 촉음에 주의해야 하는 단어

一般、一方、学科、活気、楽器、各国、結果、決心、国会、作曲、実家、実験、借金、出身、出張、食器、接近、特急、日課、日程、熱心、発刊、発見、発想、発達、立派だ、 장음에 주의해야 하는 단어 以降、応用、共通、苦労、効果、合格、講義、広告、交代、紅茶、交通、作業、時刻表、事情、失業、授業料免除、主要だ、使用、商業施設、正直、常識外れ、上達、商品券、賞品、情報収集、早退、大量生産、調査結果、頂上、到着予定、道路交通法、表面処理、方向性、流行語、漁師、経営戦略、計画表、成長戦略、提供、停止、反省、平均値、命令、救助、空気、空席、研究開発、呼吸困難、就職活動、自由民主党、住宅、集中力、台風情報、地球温暖化、中止、昼食、通勤手当、通知、途中、入荷、夫婦喧嘩、輸入、余裕

 

Day3 발음이 두개인 한자를 포함하는 단어

休日、平日、日時、日課、下記、下線、地下、下車、下宿、上下、間接、期間、居間、仲間、行為、発行、流行、行事、王様、様々だ、模様、様子、個人、知人、他人、人形、意外、外貨、外食、外科、活気、空気、景気、雰囲気、気配、湿気、大量、拡大、、大部分、生地、地震、地面、地球、地方、工夫、大工、工業、工事、後日、直後、後期、後輩、重視、重大だ、重要だ、貴重だ、交代、近代、現代、時代、世代、代金、自然、各自、自覚

 

34:27
Day4_1 같은 한자를 포함하는 단어
加速、参加、増加、追加、超過、通過、支給、時給、作業、残業、商業、税金、料金、血圧、血液、敬語、言語、語学、検査、調査、事実、祝日、平日、本日、少食、朝食、夕食、選挙、選手、配達、発達、各地、基地、地域、地区、共通、交通、宣伝、伝言、伝染、伝統、商売、売店、発売、販売、方角、方向、正面、表面、面倒だ、輸出、輸入、協力、実力、体力

 

43:15
Day4_2 한자읽기에 자주 출제되는 동사
疑う、嫌う、吸う、払う、拾う、笑う、預かる、受かる、掛かる、助かる、怖がる、表す、移す、返す、隠す、示す、回す、勝つ、経つ、転ぶ、運ぶ、結ぶ、編む、組む、包む、悩む、配る、断る、困る、叱る、黙る、握る、終える、替える、換える、支える、加える、生える、冷える、燃える、預ける、助ける、訪ねる、跳ねる、比べる、調べる、並べる、述べる、冷める、閉める、進める、勧める、求める、辞める、現れる、遅れる、折れる、隠れる、壊れる、倒れる、汚れる、割れる

 

 

Day5_1 한자읽기에 자주 출제되는 い・な형용사
怪しい、美しい、羨ましい、嬉しい、惜しい、恐ろしい、悲しい、悔しい、苦しい、詳しい、険しい、恋しい、寂しい、騒がしい、親しい、図々しい、涼しい、正しい、懐かしい、貧しい、激しい、眩しい、優しい、浅い、厚い、甘い、薄い、偉い、遅い、重い、固い、軽い、汚い、怖い、強い、遠い、深い、細い、丸い、短い、若い、新ただ、快適だ、下品だ、重要だ、上品だ、素直だ、得意だ、苦手だ、不安だ、見事だ、一般的だ、基本的だ、効果的だ、自動的だ、消極的だ、積極的だ、明らかだ、穏やかだ、爽やかだ、静かだ、確かだ、賑やかだ、柔らかだ、豊かだ、

1:00:47
Day5_2 한자읽기에 자주 출제되는 훈독 명사
表、形、切手、品物、地元、場面、申し込み、横、両替、泡、池、泉、岩、枝、丘、霧、氷、坂、島、砂、種、波、庭、根、星、湖、港、紅葉、森、妹、夫、弟、親、妻、孫、息子、娘、青、赤、黄色、黒、白、緑、油、芋、貝、粉、米、塩、卵、豆、足、汗、息、笑顔、顔、肩、皮、首、腰、背中、涙、歯、胸、指、

1:09:00
Day6_1 표기나 발음이 같거나 비슷한 한자를 포함하는 단어
職員、定員、影響、撮影、反映、仮定、仮名、過去、通過、高価、評価、解決、正解、改札、改造、観光、観察、歓迎、歓心、関係、関心、感覚、感心、間接、楽器、器用だ、機械、期間、期待、規則、規模、基礎、基本、季節、四季、強化、強調、教科書、教師、決心、結果、結論、欠席、不可欠、実現、表現、限界、制限、減少、増減、外交、交換、更新、変更、最高、最初、交際、実際、意志、志望、週刊誌、表紙、用紙、各自、自身、維持、持参、文書、履歴書、商業、商店、常識、正常、表情、友情、乗客、乗車、熱心、進学、進歩、改正、修正、成功、成長、専攻、専門家、線路、直線、首相、感想、想像、接続、連続、不足、満足、欠点、点数、伝説、伝統、都市、都心、鉄道、道路、違反、反対、犯罪、防犯、逮捕、捕獲、情報、予報、容易だ、容器、応用、活用、規律、法律、公立、国立、給料、材料、分量、高齢者、年齢、冷蔵庫、冷凍

 

1:26:31
Day_6_2 모양이 비슷한 한자를 포함하는 단어
痛い、苦痛、疲れ、案内、提案、家内、健康、保健、建設、建てる、温める、気温、混む、混雑、組合、組む、結論、結ぶ、経由、経つ、続き、手続き、検査、検討、危険、険しい、存在、保存、現在、滞在、複雑、複数、往復、回復、制服、服装、情報、報告、業績、成績、積極的だ、積もる、原因、原料、資源、電源、比べる、比較、批判、批評、注ぐ、注射、泣き声、泣く、身長、変身、発射、、反射、倍、倍率、内部、部、暮らす、暮れ、応募、募集、内側、両側、観測、測る、かき氷、氷、泳ぐ、水泳、記録、登録、緑、緑茶、詳しい、詳細、通訳、訳す、解説、寄付、寄る、宿泊、宿る、輸出、輸入、議論、評論、消す、消費、削る、削除、現れる、現実、視力、無視、逃走、逃げる、追い越す、追う、共通、通勤、血液、血、皿、灰皿、投資、投げる、役立つ、役割、依頼、頼む、預ける、預金、範囲、雰囲気、困る、困難、貧困、貧しい、性質、物質、睡眠、眠る、眼科、眼鏡、寺院、寺、待ち合わせ

 

1:43:38
Day9 의미가 같거나 비슷한 한자를 포함하는 단어
拡大、大量、多様だ、多量、高速、さっそく、急激だ、進学、進、移動、移る、出勤、勤める、共働き、回数券、特急券、投票、得票、詳細、細い、浅い、浅海、映る、反映、写る、独特、借りる、借金、貸出、右折、折る、曲線、曲げる、学習、復習、見学、復学、夕刊、夕飯、深夜、徹夜、後悔、最終、終了、家庭、庭、遊園地、幼稚園、屋上、室内、日焼け、焼く、燃料、燃やす、中止、止まる、停車、停電、阻止、阻む、禁止、防ぐ、予防、葉、紅葉、根拠、根、酒類、種、払い戻す、回収、回す、帰る、帰宅、引退、早退、開放、放す、距離、離れる、特別、別れる、池、電池電波、波、泉、確保、保存、守る、留守、拡充、拡張、主張、出張、降りる、落ちる、落下、当たる、当選、打ち合わせ、打つ、金額、銀色、銀行、確実だ、信用、頼み、頼る、育てる、体育、教える、教育、


2:00:50
Day10 문맥규정에 자주 출제되는 명사
合図、汗、印象、うわさ、栄養、演奏、お祝い、応援、、香り、学費、片方、我慢、柄、間隔、観察、乾燥、感動、傷、期待、行儀、癖、経営、芸術、原料、混雑、最新、削除、資源、事情、姿勢、支度、自慢、重視、就職、渋滞、集中、順番、制限、席、線、前後、操作、想像、底、中古、手間、当日、特徴、流れ、農業、発展、発明、半日、ふきん、夫人、文学部、貿易、迷惑、申込書、目標、文句、家賃、わがまま、割合

2:10:00
Day11_1 문맥규정에 자주 출제되는 가타카나어

 

 

Day11_2 문맥규정에 자주 출제되는 동사
あきらめる、飽きる、扱う、溢れる、編む、合わせる、言い直す、溺れる、隠す、囲む、重ねる、枯れる、繰り返す、加える、下げる、覚める、沈む、縛る、絞る、しまう、信じる、すます、確かめる、戦う、畳む、経つ、貯める、頼る、つめる、積もる、溶ける、飛ばす、取り消す、流れる、投げ捨てる、握る、残す、延ばす、伸びる、ひかれる、引き受ける、引き落とす、広まる、深まる、拭く、ぶつける、振る、吠える、褒める、任せる、交じる、待ち合わせる、まとめる、守る、迷う、見返す、向かう、剥く、燃える、雇う、やぶる、破れる、許す、呼びかける、わかる、わける、渡す、わる、

Day12 문맥규정에 자주 출제되는 い・な形容詞

 

 


2:54:23
Day14 자주 출제되는 い・な形容詞와 유의표현
あわただしい、おかしい、幼い、年の若い、惜しい、恐ろしい、怖い、賢い、頭がいい、きつい、
詳しい、具体的だ、騒がしい、うるさい、しかたない、方法がない、辛い、苦しい、激しい、強い、貧しい、眩し、明るすぎる、珍しい、めったにない、もったいない、捨てたくない、緩い、あいまいだ、はっきりしない、からからだ、乾く、がらがらだ、すく、簡単だ、容易だ、真剣だ、真面目だ、そっくりだ、似ている、退屈だ、つまらない、短気だ、すぐ怒る、単純だ、分かりやすい、得意だ、上手にできる、不安だ、ペラペラだ、上手に話せる、見事だ、すばらしい、無駄だ、役に立たない、面倒だ、したくない、楽だ、立派だ、優れる、冷静だ、落ち着く、わがままだ、他人のことを考えない

 


Day15
相変わらず・前と同じで・案大・思ったより・いきない・突然・およそ・大体・こっそり・周りに気づかれないように・次第に・少しずつ・じっと・うごかないで・しばらく・正直・嘘をつかないで・絶対・必ず・相当・かなり・そっと・静かに・そのまま・何も変えないで・多少・ちょっと・たっぷり・たびたび・何度も・たまたま・偶然・たまに・ときどき・ちっとも・次々と・続いて・どうしても・当然・なるべく・できるだけ・年中・のろのろ・非常に・とでも・普段・前もって・事前に・ますます・全く・最も・約・大体・ようやく・やっと・わずか・たった

 

 

 

'Language > MyJapanese' 카테고리의 다른 글

일본어 N2 단어 노트  (0) 2021.10.12
일본어 공부 [신문 읽기] 01_01  (0) 2021.10.09
일본어 면접 [장단점]  (0) 2021.10.06
일본어 면접 [자기소개]  (0) 2021.10.06
일본어 공부노트  (0) 2021.10.05

제가 생각하는 저의 장점은 목표지향적이라는 것입니다. 목표를 정하면 그것을 이루기 위해서 계속해서 계획을 세우고 조금씩 이루어 나갑니다.

또 호기심이 많습니다. 어느 분야 든 이런 저런 시도를 하는 것을 좋아합니다. 특히 공부함에 있어 한가지 방법을 고수하지 않고 다양한 방법으로 접근하고자 합니다.

마지막으로 끈기가 있습니다. 느려도 조금씩 꾸준히 매일 하고자 합니다. 하루의 마지막에 내가 뭔가 했다는 뿌듯함을 느끼고 싶어 하루하루 조금이라도 무언가 하고자 합니다.

 

 

自分の長所は目標志向的ということです。目標を決めたら、それを達成させるために継続して計画を立て、少しずつ叶えていきます。

また好奇心旺盛です。どんな分野でも試みることが好きです。 特に勉強において一つの方法を固守しないで多様な方法で接近しようとしています。 

最後に根気があります。遅くても少しずつ毎日しようと努力しています。一日の終わりに私が何かをしたというやりがいを感じたいと思って、一日一日少しでも何かをしようと思っています。

 

이러한 저의 성격은 여러 부분에서 저를 발전시키는데 큰 역할을 했다고 생각합니다.

#このような私の性格は色々な部分で私の成長に大きな役割を果たしたと思います

 

제가 생각하는 저의 단점은 기피하려는 경향입니다. 하고 싶은 것은 하고자 하지만 적성에 맞지 않는 것은 자연스럽게 기피하려는 경향을 가지고 있습니다. 특히 공부함에 있어 스스로가 불필요하다고 생각하는 부분은 누가 시켜도 피하려는 성향 때문에 좋지 않은 상황을 자초하곤 합니다.

그리고 또 다른 단점은 사교적이지 않고 개인주의적 성향이 강하다는 것입니다. 전 줄곧 혼자 있어 왔고 혼자 있는 게 익숙합니다. 남에게 민폐 끼치는 걸 싫어하고 피해 받지 않으려는 개인주의적 성향 때문에 어떤 일을 하든 혼자 결정하고 진행하는 걸 선호합니다. 이는 저에게 있어 여러가지를 몰입해서 배울 수 있는 시간적 여유를 가져다 주었지만 주변에 가족 말고는 깊은 관계를 유지하는 친구나 지인이 없다는 것이 후회되는 부분입니다.

自分の短所は避けようとする傾向です。やりたいことはやり遂げようとするが、自分に向いてないと思うと 自然に忌避しようとする傾向があります。特に勉強するにおいて自らが不必要だと思う部分は避けようとするので、よくない状況になったこともあります。

이러한 단점을 보완하기 위해서 하기 싫어도 열심히 하려고 한다는 뭐 그런 내용이 필요할거 같아요.

저는 이런 제 성격적인 부분이 잘못되었다는 것을 확실히 인지하고 있으며 자기 자신에게 조금 더 엄격한 기준을 주면서 고치고자 노력하고 있습니다.

 

私はこんな自分の性格的な部分が間違っていることを確かに認知しているし自分自身にもう少し厳格な基準を与えながら直そうと努力しています。

また、もう一つの短所は社交的ではなく個人主義的性向が強いということです。私はずっと一人でいて、一人でいるのに慣れています。 他人に迷惑をかけるの嫌いで、迷惑をかけないようにどんなことをしても一人で決定して進行することを好みます。これは私にとっていろんなことを没頭して学べる時間的余裕を持ってくれたが、周りに家族以外には深い関係を維持する友達や知人がいないということは残念だと思います

여기에도 it업계는 커뮤니케이션이 필요한 업종이니 다양한 사람들과의 만남을 통해 사교성을 길러가고 있다 뭐 그런 식의 내용이 첨가되어야죠.

그래서 앞으로 다양한 사람들과 어울릴 수 있는 환경이 생긴다면 사람들과 좋은 관계를 오래 유지하고 싶습니다.

 

それで今後さまざまな人たちと交わる環境ができたら人々と良い関係を長く維持したいです.

 


 

長所、目標志向、達成、継続、好奇心、旺盛、計画、立て、ずつ叶え、分野、試みる、固守、多様、接近、根気、遅く、少しずつ、やりがい、短所、避ける、傾向、遂げる、向く、自然、忌避、自らが、不必要、部分、状況、性格、間違い、確かに認知、自分自身、厳格な基準を与えながら直す、社交、個人主義、性向、慣れる、他人、迷惑をかける、決定、進行、没頭、学べる、余裕、周り、以外、深い関係を維持、知人、交わる環境、長く維持、粘り、もたらす、後悔、招く

 

 

自分の長所は目標志向的ということです。目標を決めたら、それを達成させるために継続して計画を立て、少しずつ叶えていきます。

また好奇心旺盛です。どんな分野でも試みることが好きです。 特に勉強において一つの方法を固守しないで多様な方法を試します。 

最後に粘りがあります。遅くても少しずつ毎日努力を重ねます。一日の最後に私が何かを成し遂げた達成感を感じたいと思いから、一日一日少しでも何かを積み上げていきたいと思っています。


 

 

自分の短所は避けようとする傾向です。やりたいことはやり遂げようとするが、自分に向いてないと思うと自然に忌避しようとする傾向があります。特に勉強するにおいて自らが不必要だと思う部分は避けようとするので、よくない状況になったこともあります。

私はこんな自分の性格的な部分が間違っていることを確かに認知しているし自分自身にもう少し厳格な基準を与えながら直そうと努力しています。

また、もう一つの短所は社交的ではなく個人主義的性向が強いということです。私はずっと一人でいて、一人でいるのに慣れています。 他人に迷惑をかけるの嫌いで、迷惑をかけないようにどんなことをしても一人で決定して進行することを好みます。これは私にとっていろんなことを没頭して学べる時間的余裕を持ってくれたが、周りに家族以外には深い関係を維持する友達や知人がいないということは残念だと思います

それで今後さまざまな人たちと交わる環境ができたら人々と良い関係を長く維持したいです.


 

自分の長所は目標志向的ということです。目標を決めたら、それを達成させるために継続して計画を立て、少しずつ叶えていきます。

また好奇心旺盛です。どんな分野でも試みることが好きです。 特に勉強において一つの方法を固守しないで多様な方法を試します。 

最後に粘りがあります。遅くても少しずつ毎日努力を重ねます。一日の最後に私が何かを成し遂げた達成感を感じたいと思いから、一日一日少しでも何かを積み上げていきたいと思っています。

 

私が思う私の短所は避けようとする傾向があることです。やりたいことはやりたいけれど、苦手だと感じる事はは自然に忌避する傾向を持っています。特に、勉強において自らが不必要だと考える部分は、他人に強要されても避けようとする傾向があります。それによって不必要な状況を自らが招いたりしました。
私はこんな自分の性格的な部分が間違っていることを確かに認知しているし自分自身にもう少し厳格な基準を与えながら直そうと努力しています。


そしてもう一つの短所は社交的ではないで、個人主義的傾向が強いという事です。私はずっと一人でいて、一人でいるのに慣れています。 他人に迷惑をかけるのを嫌い、迷惑をかけないという個人主義的傾向のため、どんなことをしても一人で決定して進行することを好みます。これは私に没頭して学べる時間的余裕をもたらしましたが、家族以外には周りに深い関係を維持する友達や知人がいないということになり後悔される部分です。

それで今後さまざまな人たちと交わる環境ができたら人々と良い関係を長く維持したいです.

特に、勉強において自らが不必要だと考える部分は、誰にさせても避けようとする性向によって不必要な状況を自ら招いたりします。
傾向が大事なので,一度切りました.性向が耳慣れなかったので傾向にしました

 

 

https://papago.naver.com/

'Language > MyJapanese' 카테고리의 다른 글

일본어 N2 단어 노트  (0) 2021.10.12
일본어 공부 [신문 읽기] 01_01  (0) 2021.10.09
YouTube日本語 JLPT N3  (0) 2021.10.06
일본어 면접 [자기소개]  (0) 2021.10.06
일본어 공부노트  (0) 2021.10.05

1.はじめまして。キム・ジェミンと申します。 家は釜山の隣の昌原で、今は日本IT就業課程で日本語とITを勉強しています。 そこでjavadatabasejavascriptなど バックエンドとフロントエンド職種に必要な務的知識を習得しています。

1.実家、隣、就業課程、職種、実務的知識を習得
1.じっか、となり、しゅうぎょうかてい、しょくしゅ、ひつよう、じつむてきちしき、しゅうとく

2.私はいつも新しいことにするのが好きです。 特に言語に心があり、英語、中語を中心に外語を地道に勉してきました。 言語は私にとってコミュニケションの道具であるだけでなく、世界をもっと眺めさせてくれる望遠鏡のようなものです。 外語をぶ中で、思考の方式、そのの文化、人などのさを理解するようになり、このことは私にとってとても魅力的な経験でした。

ちょうせん、じみち、ながめる、ぼうえんきょう、しこう、ほうしき、じょうちょ、たよう

3.今年7月卒業した後、就職を準備しながら一生の職場で自分にどんな職種が適合するかについて色んなことを考え、ちょうどその時偶然にもまた他の領域のコンピュ言語に接するようになりました。卒業した時点でたくさんみましたが、私には最後の挑だと思って卒業後育を申請するようになってありがたくも日本語とITを同時にべる機を持つようになりました。

4.就職、準備、職場、適合、偶然、領域、悩み、挑戦、国費教育、申請、同時、学べる機会
4.しゅうしょく、じゅんび、しょくば、てきごう、ぐうぜん、りょういき、なやみ、ちょうせん、こくひきょういく、しんせい、どうじ、

 

4.コンピューター言語は私がこれまでに学んだ言語と違う点も多いが、本質的な点では共通しているということと感じることが多かったですすなわち、第一の共通点は、コミュニケーションを行うためには語彙文法を習い、それを相応しい場面使わなければならないということです。 第二に、全てのコードは正解が一つではなく、コーディングをする人によって違う形で表現されることがあるという点でした。

ほんしつ、きょうつう、おこなう、ごい、ぶんぽう、ならう、ふさわしいばめい、すべて、せいかい、かたち、ひょうげん

5.学ぶ過程で大だったこともありましたが、最後まで諦めず、IT分野が適性に合っていると確信するようになりました。これからIT業種に事してもっと多くのことをびたいです。

それで、御社の発展に役立てるようになりたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

5.過程、諦めず、分野、適性、確信、業種に従事、御社の発展
5.かてい、あきら、ぶんや、てきせい、かくしん、ぎょうしゅ、じゅうじ、ごしゃ、はってん
1. 안녕하세요. 김재민이라고 합니다. 본가는 부산 옆 창원이고 최근 일본IT 취업과정을 수료했습니다. 거기서 java, database, javascript, html, css 등 백엔트와 프론트엔드 직종에 필요한 실무지식을 쌓았고, 추가적으로 일본어도 배웠습니다.
2.  저는 항상 새로운 것에 도전하는 것을 좋아합니다. 특히 언어라는 것에 관심이 많아 영어, 중국어를 위주로 외국어를 꾸준히 공부했습니다. 언어는 저에게 있어 소통의 도구일 뿐 아니라 세계를 더 넓게 바라보게 해주는 투명안경 같은 것입니다. 깊이에 차이에 따라 다르겠지만 하나의 언어를 배우면서 사고하는 방식, 그 나라의 문화, 사람들의 정서 등 여러가지를 다른 방식으로 이해하게 된다는 것을 느끼게 되었고 이는 저에게 큰 매력으로 다가왔습니다.
3. 올해 7월 졸업한 이후 취업을 준비하면서 평생직장으로 저에게 어떤 직종이 적합한지에 대해 많은 생각을 하게 되었고, 마침 그때 우연치 않게 또 다른 영역의 컴퓨터 언어를 접하게 되었습니다. 졸업한 시점에서 고민을 많이 했지만 저에게는 마지막 도전이라고 생각하고 졸업 후 국비교육을 신청하게 되었고 감사하게도 일본어와 IT를 동시에 배울 수 있는 기회를 가지게 되었습니다.
4. 배우는 과정에서 힘든 적도 많았지만 끝까지 포기하지 않았고 IT 분야가 적성에 맞다고 확신하게 되었습니다. 앞으로 IT업종에 종사해서 더 많은 것을 배우고 싶습니다.

 

 

안녕하세요. 김재민이라고 합니다. 본가는 부산 옆 창원이고 최근 일본IT 취업과정을 수료했습니다. 거기서 java, database, javascript, html, css 등 백엔트와 프론트엔드 직종에 필요한 실무지식을 쌓았고, 추가적으로 일본어도 배웠습니다.

저는 항상 새로운 것에 도전하는 것을 좋아합니다. 특히 언어라는 것에 관심이 많아 영어, 중국어를 위주로 외국어를 꾸준히 공부했습니다. 언어는 저에게 있어 소통의 도구일 뿐 아니라 세계를 더 넓게 바라보게 해주는 투명안경 같은 것입니다. 깊이에 차이에 따라 다르겠지만 하나의 언어를 배우면서 사고하는 방식, 그 나라의 문화, 사람들의 정서 등 여러가지를 다른 방식으로 이해하게 된다는 것을 느끼게 되었고 이는 저에게 큰 매력으로 다가왔습니다.

올해 7월 졸업한 이후 취업을 준비하면서 평생직장으로 저에게 어떤 직종이 적합한지에 대해 많은 생각을 하게 되었고, 마침 그때 우연치 않게 또 다른 영역의 컴퓨터 언어를 접하게 되었습니다. 졸업한 시점에서 고민을 많이 했지만 저에게는 마지막 도전이라고 생각하고 졸업 후 국비교육을 신청하게 되었고 감사하게도 일본어와 IT를 동시에 배울 수 있는 기회를 가지게 되었습니다. 교육 과정에서 제가 원하는 것을 배울 수 있다는 환경에 즐거움이 대부분이 였지만, 꽉 찬 수업일정은 가끔 저에게 스트레스로 작용했습니다. 적응하는데 한달정도의 시간동안 많은 생각을 했습니다. 비전공자로써 이 업계 새로운 것을 배우고 적응할 수 있을까 하는 회의감이 드는 순간들도 많았습니다. 그럼에도 저의 결정을 믿고 포기하지 않고 계속해서 공부해 나갔습니다. 다행히도 저는 프로젝트를 진행하면서 많을 것을 느꼈습니다. 그 중 하나가 IT 분야가 저에게 적합하다는 것을 확신이 생겼습니다. 그 확신은 제가 IT를 공부하면서 몰입하게 된다는 것을 느꼈기 때문입니다. 컴퓨터 언어는 제가 기존이 배웠던 언어와 다른 점도 많지만 본질적으로 같다는 것을 많이 느꼈습니다. 소통하기 위해서는 어휘와 문법을 배우고 그것을 적합한 환경에 써야 한다는 것입니다. 또한 모든 코드는 정답이 하나가 아니라 코딩을 하는 사람에 따라 다른 형태로 표현될 수 있다는 점이였습니다. 새로운 것을 배우고 응용해보고 오류나는 것을 고치고 다른 형태로 표현해보고 이건 과정에서 저의 부족한 점을 많이 느끼게 되었고 그래서 더 많이 더 깊이 배우고 싶다는 생각을 가지게 되었습니다. 그리고 저는 혼자 이런 저런 자료를 검색해보며 공부해서 문제를 하나 둘 해결해 나갔습니다. 그 과정에서 저는 이 분야에 점점 더 재미를 느끼게 되었습니다. 그 이후 뒤쳐지던 저의 수업속도는 전과는 다르다는 것을 느끼게 되었고 7개월의 과정을 마친 시점에서 앞으로 IT업종에 종사해서 더 많은 것을 배우고 싶다는 생각을 가지게 되었습니다.

 

 

 

 はじめまして。キムジェミンと申します。 家は釜山の隣の昌原で、最近日本IT就業課程を修了しました. そこでjava, database など百円とフロントエンド職種に必要な務的知識を習得し, あわせて日本語もびました.

私はいつも新しいことに挑するのが好きです。 特に言語に心があり、英語、中語を中心に外語を地道に勉してきました。 言語は私にとって意志疎通の道具であるだけでなく、世界をもっとく眺めさせてくれる望遠鏡のようなものです。 外語をぶ中で、思考の方式、そのの文化、人の情などの多さを理解するようになり、このこと私にとってとても魅力的な経験でした。

今年7月卒業した後、就職を準備しながら一生の職場で私にどんな職種が適合するかについて色んなことを考え、ちょうどその時偶然にもまた他の領域のコンピュ言語に接するようになりました。卒業した時点でたくさんみましたが私には最後の挑だと思って卒業後育を申請するようになってありがたくも日本語とITを同時にべる機を持つようになりました。育課程で私が望むことをべるという環境にはしみがほとんどでしたが、ぎっしり詰まった授業日程は時私にストレスとして作用しました。適するのにひと月の間多くの考えをしました。非攻者としてこの業界、新しいことをび適できるだろうかという疑の念を抱く瞬間も多かったです。それでも私の決定を信じて諦めずにけて勉していきました。幸いなことに私はプロジェクトを進めながらたくさんのことを感じました。その中の一つがIT分野が 私に 適している事を 確信が持てるようになりました. その確信は私がITを勉しながら入するようになるのを感じたからです。コンピュ言語は私が存がんだ言語と違う点も多いが本質的に同じだということをたくさん感じました疎通するためには語彙と文法を習い、それを相しい環境で使わなければならないということです。また、全てのコドは正解が一つではなく、コディングをする人によって違う形で表現されることがあるという点でした。新しいことをんで用してみて間違いも直して他の形態で表現してみてこれは過程で私の不足な点をたくさん感じるようになりましたし、それでもっと深くびたいと思うようになりました。そして私は一人で色な資料を索して勉して問題を一つ二つ解決していきました。その過程で私はこの分野にだんだん興味を持つようになりました。その後れていた私の授業速度は前とは違うのを感じて 7ヶ月の課程を終えた時点でこれからIT業種に事してもっと多くのことをびたいと思うようになりました。

 

 

自己紹介してください。

1. 보통 자기 PR 느낌으로 1분 정도 .

자기 어필과 비슷한 말로 이름, 최종학력 기본적인 정보는 이력서에 있으므로 그 외의 인상적인 내용을 말해서 면접관의 관심을 끌도록 한다.

 

2. 자기소개는 간결하고 명확하게 하는 것이 중요.

   正確(せいかく), 流暢(りゅうちょう), 丁寧(ていねい)

 

자기소개를 때는 시종일관 밝은 표정으로, 초초해하지 말고 정중하게 말하는 것이 중요하다. 가지를 명심하고 밝고 힘차게 자신 있게 말하도록 하자. 약간 실수를 하더라도, 허둥대지 말고 실수를 기회로 삼아 강한 인상을 남길 있도록 안정적인 대처를 하는 것이 좋다.

자기소개의 마지막에는 면접하는 회사와 자신의 관련성에 대해 언급하여 자신이 회사의 발전에 도움이 있는 인물이라는 , 그리고 일의 간절함, 포부 등을 밝힌 자기소개를 끝마치는 것이 좋다.

 

ホンキルドンと申します。小校からずっとバスケットボルをやってきましたが、大1年のときに試合中の怪我で膝を故障してからは攻をることになりました。私は運動をけてきたので自分とのいに勝つ方法をよく分かっています。今後私が運動を通じてわった根と責任感、自信感と挑精神を生かして社に少しでも役に立ちたいと思います。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

'Language > MyJapanese' 카테고리의 다른 글

일본어 N2 단어 노트  (0) 2021.10.12
일본어 공부 [신문 읽기] 01_01  (0) 2021.10.09
YouTube日本語 JLPT N3  (0) 2021.10.06
일본어 면접 [장단점]  (0) 2021.10.06
일본어 공부노트  (0) 2021.10.05

【其他】

这种引起女性不适的广告倒是层出不穷

男性不适,女性不适

明显的物化女性

在虎扑投的

虎扑是一群屌丝男的聚集地 

是引起广电大腹便便的秃头油腻男领导的不适吗
山上的笋都给你duo完了
偷换概念 遣返 屠宰场 通融
那我得酝酿下情绪编个故事
响亮人 闹掰 原想祸害你的中文水平。
没人牵手手,那咱揣兜兜/ 整顿
抵制娘炮文化
我们众筹给你买
你要剃光头吗
天呢,我觉得你太博学了
不管咋样 你觉得锤了总比澄清好 如果真的锤了到时候回头看看当时拼命的澄清的样子真的像个傻逼 
我已经大无语透顶了
歪理 疏忽
越是刁蛮的人 活的越好
深圳是中国发展排名第四的省
寄予厚望
你是老外蛮
现在“山川异域 不共戴天”Bigbang堕落了
不打不相认
其实 我能理解学习有时是有惰性的 
看懂么?无从下手的改
懂了就行别刁钻
呵斥了一声he1chi4
像你的中文如火如荼。
恋童癖、打擦边球、肥缺、揣测心思、解读、划清界限、元凶、较劲、坐视不管、别出洋相 封神榜吗?
摆出扑克脸
我永远臣服于我妈做的面食[让我看看]
淹没天地
重要的是思想的碰撞哈哈

值得商榷 膈应 情定的日子 再接再厉 隆重 让面子撕个粉碎 不知者不罪 一晃时间就过了勤工俭学,好孩子啊!你语无伦次了 我们去年还一起去野炊了 吊销驾照 惊艳到我中国的花圈是祭奠逝去的人的 一劳永逸 不然愧对中国人 一语双关 志向高远 冥顽不灵 佩服得五体投地 威严 权威 不务正业 不能夸得太廉价了 偏袒
年纪大了 经不起折腾了 泰山北斗
行侠仗义 大家都心照不宣 实在是太清廉 怨不得我
诶哟 还长本事了 
烧退了之后就有脑炎 / 癫痫
美而不自知
不过我们老师说   学语法的核心是总结语言规则     (语法就是归纳人们说话的规则)   只要是人说的话就会有例外,所以不能单纯学语法,学语法也不能全信
我以为你问我这句话的来龙去脉
感觉已经在那点头哈腰了
其实我挺感兴趣,你前一段时间消失不见是干什么去了?该不会是闭关修炼自己的汉语,现在最终出关悟道了吧
但是真的韩国那个尊敬的文化我真的有点儿顶…
但是学习一门语言 最终目的肯定还是要说得像模像样

你那外贸不是搞的风生水起
你真是狗嘴里吐不出象牙
他们没有后顾之忧
所以咱们想出头太难了
会崛起的
憔悴的身影背后都会有一段忙碌的人生
同属制造业,深有同感。
留一个谜团给你
我惨不忍睹 那你目不忍视
我又来玷污你偶像了
一般带点揶揄的意思
不落俗套 不落窠臼
她老板不让她走,因为找不到顶替她的人
你这就是明显的只许州官放火不许百姓点灯
那我不是吃穿不愁了 惭愧惭愧
这样啊 感觉上网课就是划水
穷奢极欲 纵容 不见棺材不落泪 瘟疫的状态 恍如隔世
冥冥之中自有天意
我身边是爱情的荒漠
我和一个憨批分在了一个班
真晦气
你说话怎么贱兮兮的
朱砂痣是一颗红色的痣
然后啰里吧嗦了一大串
强词夺理 浮夸 不说了,你都飘到火星了
形容一个人拍照不清晰 就可以说 你用座机拍的吗
因为气流的通道变窄了,所以爆破的感觉更强
本来应该是靠嘴唇去阻碍,现在多了一个阻碍
以小人之心度君子之腹了
我基础不是很好,不会挨熊吧
你的中文还用测试吗?你的中文就是可以以假乱真。
今年肯定是没有机会去了,等我去韩国花都凋谢了
都怪我这无处安放的魅力
说你的中文出神入化
你怎么就不能含蓄一点呢
就这么说好了
尹东柱
从构词上看还挺像的
我觉得最后一个说的比较中肯,因为当时中华人民共和国和大韩民国都没有成立,所以应该算是中华民国的朝鲜诗人?因为那个时候国籍归属确实因为战乱比较复杂,何况按照这么算,他最后是日本国籍


我觉得这种,没有必要把国籍的归属算的那么清楚,比如明朝人,清朝人,我不能都说他们是中华人民共和国的人吧。毕竟这些只是个朝代的问题把他的出生地,平生介绍清楚了就行了。还有他的贡献。把他们都想成是一个民族的英雄就好了。
到时候你可别耍赖
就当回报这几年教你中文的报酬了



精准的形象 符号
年轻这一代会觉得中国经受百年屈辱 经受外国的侵略 经受内战 贫困 在某个阶段进行改革开放 然后实现经济的发展 所以在很多的年轻人看来 这就是一种成就 所以他们是因为这个会来激发一个更强的爱国情绪
圆明园

彪悍的人生不需要解释 走背字儿 点儿背 资不抵债 低潮期 闹肚子 脉搏 要把精气神提起来 高人一等 毛骨悚然 打幌子 高攀 那你就别扣字眼了
爽子姐现在是在中国法律和美国法律之间反复横跳 打嘴仗 诬陷 砖牛角尖
超负荷 哽咽
不避讳地谈及自己的经历
洒脱地讲述这些经历
久违 惋惜 更加凸显对往事的后悔
弥补过去的欠缺 肢体接触
果不其然
被猪队友给拖后腿了
相敬如宾不如互怼自恋到一定境界你是不是经常跟别人拌嘴呀?
低俗
哈哈,快点回答嘛,不要试图岔开话题
我也不是那种胡搅蛮缠的人。
不积跬步无以至千里
你巧妙的避开了我的问题
我也是挺感恩上天的,我周围的人都能这么包容我的任性。
最担心的就是分开之后还藕断丝连
百善孝为先吗?
还有人上人观念作祟
你对我什么样你自己心里没数么?
爱出者爱反,福往者福来。你想别人对你好点,那就先对别人好点。
你对我什么样你自己心里没数么?
还能浪一个周末
这老头子净占小便宜搞出一些不良品
不知道会不会留底案
这老板太令我闹心了小公司太烧心了
你天赋异禀
在您面前 不敢造次
我丑我不上荧幕,你丑能不能爬下来!别再祸害我眼睛了
啰哩啰嗦的表达果然完整
人生大起大落,可以赢可以输,这样的人生才算精彩无憾 
1号女和2号男是情侣 1号的前任想和1号复合 但是1号拒绝了 然后在路上吵架了 后面情绪失控 1号前任把1号和2号刺杀了好惨 摊上这样的前男友谈个恋爱命都没了
前男友是不是心理扭曲
没有抢救的机会了吗大街上就被割喉了
上货 访谈 未雨绸缪 励志
哈哈哈 瘦美眉~打错了相由心生嘛奇葩说的辩题的条件都太单一了。对我这种很喜欢多想的人,真的没有非黑即白的答案。在中国 大家就是喝咖啡聊天 所以就拿电脑的那些人就会被认为在炫富 别花里胡哨
【孩子早恋的正确处理方式
情意绵绵 车队一溜都奔驰 降价处理 把握分寸 娶她为妻 过渡期 直乐 坦然 修养 低能 层次问题 人生的真谛 宝贵生命 守法 听君一席话胜读十年书 预审 可怜巴巴 侥幸 狠劲儿 从什么里头呢 镇不住 匪气 交锋 心理上的争衡 较量 假作真来真亦假或真作假来假亦真 抵赖 厌学 争抢风头 一点就通 家长里短 护短 仗义 重情重义 心有余悸
一定会在自己力所能及的范围内为你倾尽全力
 让家人做评委 평가원으로 평가하게 하다

开头前面 然后往后缩的一个动作 

说中文时用苹果肌
发a的时候就像力量往上牵扯一样


偷懒儿
开口度没有达到那么大
换言之你就能够理解 为什么不会这么就去念了


通过这个讲解 
拼读

微微地向两边提过去
嘴巴稍微扁了
嘴角微微往上一点
抽筋 字正腔圆 压缩

与人道德精神背道而驰 使人饱受财政危机 纷纷采取 推迟入学 专业暂停招生 奖学金削减 人人均等 相比之下 筹码 头套
用这几把椅子就把韩国社会描绘的淋漓尽致
✓拜登 四平八稳 人文情怀 稳重睿智 领袖
✓美国 风雨飘扬 特朗普对新官疫情处理不当
【中国人最不理解的,就是印度种族制度
远远不止教科书上说得那么简单
随着社会不断地演化 种姓制度它也会随之发生非常大的演进
婆罗门 刹帝利 吠舍 首陀罗
杀戮lu4 精神特质 差序格局 洁净程度 小种姓 次种姓 确切 通婚 吹毛求疵鸡蛋里挑骨头
#它是一个通过不断地二分法构成的差序格局
#一个种姓又可以根据它的洁净程度被分为很多的小种姓 投胎 取关
#也许来自最高级的婆罗门 贱民 他们由于中间相隔得太远以及他们职业的分野过大,很少有通婚的可能性。但是刹帝利 吠舍 首陀罗 他们由于氏族和次种姓模糊的划分,他们其实通婚的可能性还是比较大的。
在印度教的种姓观念中,有两个特别重要的概念,很多人说起种姓来一套一套的,第一是‘业’的概念 佛教用语中‘业’ 同时也在印度教以及婆罗门教中被广泛的使用 ‘业’ 叫karma‘ 另外一个是’法‘ dharma。’法‘和’业‘其实是种姓这整套构成法中最重要的两个概念。’法‘就是在种姓体系下规范一个人行为的准则叫作’法‘。’业‘就是在游戏中的经验值
8:00
hybzhp@nankai.edu.cn
【句型】
希望你能尽快的完善你的方法,然后将其应用
现在玩命的学发音
之前我是通过口型在控制发音,刚才我是通过你的图标注的位置走的

幸运的人一生都被童年治愈 不幸的人一生都在治愈童年

父爱是一个女孩在社会上生存的底子 
童言无忌 大舌头

随波逐流 借你吉言 习得 苦心研究之后 废墟xu1 恢复生机 最质朴的生活方式 继续赶路 做起了午餐 巍峨耸立wei1e2song3 一路狂奔kuang2 直至深夜 光碟 从现场拷的 答复 下签 找人代办 揪心jiu1 根据你的情况酌情去罚 做了两手准备 充满了坎坷 冰天雪地 乐于助人 伸出援助之手yuan2 忙前忙后 热心 续签 
对这种问题我觉得客观去了解一下看一看就可以了,没必要去对其他人指指点点

【写作】
其实我也是先做好自己的 然后刚开始的话不会有很多学生。但是我相信一旦做起来的话会吸引很多学生 所以先把自己的知识和教学经验积累下去吧。对于目前来说 我现在做不做其实都一样 。对于目前来说 我现在做不做其实都一样  
。反正我还是学生。我大概有一年的时间准备吧 我现在先在小红书做 然后等我有一定的粉丝后在抖音同时发出去。然后我毕业后找一份正式的工作 他们会根据我这样的教学视频来判断我是否适合在那边工作 所以可以说这也算是能发挥自己的空间  。纯粹想传达你所知道的知识。我目前做这个也是同样的理由 所以有没有很多粉丝对目前的我来看只不过是衡量我目前做的好不好的标点或我对这方面的潜在发展空间能统计出来的平台吧

大家好 我叫金载珉 我是南开大学对外汉语学院的韩国留学生 很高兴认识你们 我今年上大四了 我今年才从军队退役  按照我原来的计划 打算退役后回天津跟你们一起上最后一年的课  但是由于疫情 没达成我的愿望 不过很高兴邹zou1老师给我这样的一个场合能跟本校学生一起互动 我希望通过这次活动 能认识更多的中国的朋友
收音不要用声带振动发音而是舌根回缩堵住气流自然形成的
哇! 那家百货商店真是大甩卖啊!
出来混迟早要还的
厚颜无耻
无耻之徒
恬不知耻
卑鄙无耻
精神恍惚 세미나不让花了呼哨的   

 

 

'Language > MyChinese' 카테고리의 다른 글

출석 중국어  (0) 2022.01.09
중국어 공부 [ 댓글 분석 ]  (0) 2021.10.16
중국어 공부 [뉴스 보기] 신해혁명 110주년 시진핑 주석 연설  (0) 2021.10.11
我的学习 01  (0) 2021.10.07
MyChinese Note  (0) 2021.10.05

 

자동사 - 타동사

消える、消す

入る、入れる

掛かる、掛ける

見つかる、見つける

無くなる、無くす

集まる、集める

始まる、始める

止まる、止める

出る、出す

届く、届ける

片付く、片付ける

戻る、戻す

続く、続ける

折れる、折る

壊れる、壊す

売れる、売る

焼ける、焼く

 

消える 消す 片付く、 片付ける        
入る、 入れる 戻る、 戻す        
掛かる、 掛ける 続く、 続ける        
見つかる、 見つける 折れる、 折る        
無くなる、 無くす 壊れる、 壊す        
集まる、 集める 売れる、 売る        
始まる、 始める 焼ける、 焼く        
止まる、 止める ㄴㄴ          
出る、 出す          
届く、 届ける            

 

 

楽しみですね

店を持つ

 

 

 

 

 

 

 

~べからず · ~べからざる
~해서는 안 된다, ~할 수 없는
この芝生に入るべからず。
이 잔디에 들어가서는 안 된다. ~べく

べく ~하기 위해서, ~하고자
試験に合格すべく、皆一生懸命に勉強している。
시험에 합격하기 위해서 모두 열심히 공부하고 있다.

   
   
   
   

 

 

私は日本人だとはいえ、アメリカで育ったので、漢字があまり読めません。
・結婚に年齢差は関係ないとはいえ、やはり年の差結婚をした人を見ると色々考えてしまう。
男女平等とはいえ、会社で地位が高い人はたいてい男性だ。
・癌の手術に成功したとはいえ、他の場所に転移しているかもしれないし、まだまだ安心できない。ここは最寄り駅とはいえ、自宅から自転車でも20分はかかる。
・彼はまだ未成年だとはいえ、自分の犯した行為にしっかりと責任を持つべきだ。
親しい関係だとはいえ、最低限の礼儀を忘れてはいけない。
・もう過去のこととはいえ、そう簡単には許すことはできない。

・私は日本人だとはいえ、アメリカで育ったので、漢字があまり読めません。
・結婚に年齢差は関係ないとはいえ、やはり年の差結婚をした人を見ると色々考えてしまう。
・男女平等とはいえ、会社で地位が高い人はたいてい男性だ。
・癌の手術に成功したとはいえ、他の場所に転移しているかもしれないし、まだまだ安心できない。
・ここは最寄り駅とはいえ、自宅から自転車でも20分はかかる。
・彼はまだ未成年だとはいえ、自分の犯した行為にしっかりと責任を持つべきだ。
・親しい関係だとはいえ、最低限の礼儀を忘れてはいけない。
・もう過去のこととはいえ、そう簡単には許すことはできない。

そんなにほおばらないで。もっと味わって、ゆっくり食べなさい`。
だって、お腹ペコペコなんだもん。
お腹を壊すわよ、そんなにがっついて食べたら~。
はい。お母さん、おかわり!

なんかこの通りもおもしろくなくなっちゃったよね。
うん。個性的なお店が多かったのに。
今やフランチャイズに席巻されつつあるよね。
残念だよね、時代の趨勢とはいえ・・・。

なんかこの通りもおもしろくなくなっちゃったよね。
うん。個性的なお店が多かったのに。
 今やフランチャイズに席巻されつつあるよね。
 残念だよね、時代の趨勢とはいえ・・・

 

この頃寒いので、あまり出かけたくない。私は暖かい部屋でゆっくり本を読むのが好きだ。でも友母は出かけるのが好きで、毎週どこか行こうと言う。この間母に誘われて、公園へ梅を見に行った。途中で小学校の時の友達に会って、いろいろ話した。その後友達から時々連絡がある。今度小学校の友達とみんなで花見をする。それまでにみんなの名前を思い出しておかなければならない。

 
   
   
   
   
   
   
   

 

'Language > MyJapanese' 카테고리의 다른 글

일본어 N2 단어 노트  (0) 2021.10.12
일본어 공부 [신문 읽기] 01_01  (0) 2021.10.09
YouTube日本語 JLPT N3  (0) 2021.10.06
일본어 면접 [장단점]  (0) 2021.10.06
일본어 면접 [자기소개]  (0) 2021.10.06

stem from
it has deep roots in patriotic
hang over relations between / take power / change the trajectory  of modern China / in crisis

#The history is repeating itself. US did the same thing to Japan in the 80s when Japan is about to surpass US. They blame Japanese that have stolen their technology and smashed Toshiba Tv in front of the parliament. The US forced Japan to sign the Plaza accord led to inflation of Japanese Yen and caused the burst of housing bubble and crumpling economy. The next 5 years will be crucial, either China knocks the US to become no.1 or vice versa. Remember, history is always written by the winners.

spread its influence on the mainland

'Language > MyChinese' 카테고리의 다른 글

출석 중국어  (0) 2022.01.09
중국어 공부 [ 댓글 분석 ]  (0) 2021.10.16
중국어 공부 [뉴스 보기] 신해혁명 110주년 시진핑 주석 연설  (0) 2021.10.11
我的学习 01  (0) 2021.10.07
중국어 공부노트  (2) 2021.10.06

+ Recent posts